
今日から始まった新しい制作。
丸く削り出したのは夜光貝で、ここのところ人気を頂いている“満月と星のピアス”を作り始めたところなんです。
貝の表面にはまだうっすらと色彩が映るか映らないかくらい。
まずは最初の第一歩。
ここから手を加えるほどに輝きが現れてくるのが僕にとっても凄く楽しみで、いつになってもフレッシュな気持ちで作業に向かっています。
この夜光貝は屋久島の海から頂いたもので、
僕が潜ってとって来たのです!と言いたいところなのですが、潜る方は達人である友人にお願いしております。
彼によると、だいたい水深が5メートルから10メートルあたりの場所で出会う事が出来るらしく、慣れてくると水面を泳いでいても存在に気がつく事が出来るらしいんです。
夜光貝は食べても美味しい事で知られていて、
刺身から始まってバターソテー、天ぷら、そして貝ご飯まで、、、
両方の手のひらで隠れないほどの大きさので、それはもう最高のコースを楽しむ事が出来るのも嬉し。
民宿やパン屋さんの玄関先に夜光貝の殻がゴロゴロと転がっているのも、屋久島に来た方や滞在されていた方にはおなじみかもしれません。

夜光貝の作業につきものなのは貝の白い粉で、真っ白でベタベタになったのを流す為に今日も海に泳ぎに出かけました。
海の中。海からの帰り道。
今日は空がすごく綺麗だったなあ。
屋久島にありがとう。
まだまだ楽しい作業は続きますからね。
よろしければまたここで。
いつもブログにお越し頂きましてありがとうございます。