こんにちは!
寒波が去り、少し暖かさの戻った屋久島です。
最高に天気が良かったので、今朝もミカン畑に行ってきました。

今にもこぼれ落ちそうなタンカンの実。。。
ここは屋久島で一番温暖な地域にある、とあるミカン農園で、大のお気に入りの場所なんです。
「今食べても十分美味しいけれど、ここからさらにあと半月ほどしてから収穫すると、もう一段階味わいがアップします。」
主人からそのようなメッセージをいただいて、ゴクリ。
愛情いっぱいの農園なのであります。

ああ、ここはもう天国ですね。
ウズウズと何かが込み上げてくる感覚が大好きです。
土から木からミカンから太陽から潮風から、
たくさん元気をもらって、アトリエへと向かいました。
☆
さて、久しぶりの制作が始まりました!
黄色い季節に誘われて作り始めたのはミカンのピアス。
数年前にも作っていた大好きな作品で、
冬になるといつも、作りたい!と思い続けてたんです。
なので、制作がまた実現してすごく嬉しい。
今回はこれまでに作ったミカンのピアスをベースに、ほんの少し今の気持ちを加えるように作ってまいります。

18k イエローゴールド。
細い線です。
ミカンの実を実際に触ってみると、ゴツゴツとして、実に野性味を帯びていることに気づかされる。
この野性味であり、ナチュラルさ、元気いっぱいをジュエリーで感じられることはできるだろうか。
そのような関心がこの作品づくりのベースで、
そこでわたしが大切にしたのは、硬い金属を柔らかく感じることができるように、ということでした。

一度、美しく生成された金の線を火に当てて、叩いて、また火に当てて、叩く。
そのような行程を繰り返して出来上がったのが、こちらの素材。

アップで見ると、なんとなくこのゴツゴツ感がミカンっぽくないですか?
イエローゴールドの黄色みもよくフィットしていると思います。
さて、まずは最初の第一歩が完了となりました。
もっと作りたい気持ちを残して、今日はここまで。
少しづつカタチが生まれてゆきますよ!どうぞお楽しみに。
そうそう、昨日は思い立ってパンを焼いてみたんですよ。

お米パンにサツマイモをミックスしてみました。
こうやって手で丸めると一層美味しくなるのはなぜだろう。
おにぎりやお餅もそうですよね!
家族でワイワイやるとさらに佳しかな。
なんとなく、小さかった頃を思い出して嬉しくなりました。

うーん。美味しい!食べ続けたい!
熱々のうちに食べ始めると止まらなくなるので注意です笑
皆さまもどうぞ美味しい冬をお過ごしくださいね。
今日もブログにお越しいただきましてありがとうございました。