Blog

海のリズム。お二人の暮らしを映す、結婚指輪づくり #屋久島でつくる結婚指輪

西の空に虹がかかったのは、ずいぶん久しぶりのことだった。

屋久島サウスでは、相変わらず「雨ときどき晴れ」の日が続いていて、

スコールが通り過ぎたあと、澄み渡る空や、植物に宿る雫のきらめきを眺めるのが、日々の楽しみになっている。

 

ほんのひとときだったけど、それでも虹に出会うとやっぱり嬉しくて、誰かに伝えたくなってしまう。

海の向こうに暮らすお二人は、どんな夏を過ごしているのだろうか。

 

 

春の始まり。

お二人がご友人と一緒に、アトリエまで来てくれました。

ありがとう。大切な 出会いを結ぶ指輪作り #屋久島でつくる結婚指輪

 

海と波音と。

お二人の暮らしの中にある大切な情景をモチーフにした結婚指輪づくり。

夏のリズム。海にまつわる結婚指輪づくりと、プラチナ、シャンパンゴールドのきらめき #屋久島でつくる結婚指輪

 

不思議なもので、この小さな島に暮らすようになってから、

かえって距離を超えた出会いに恵まれることが多くなった気がする。

それは、海だったり、森だったり、植物も。

大切な何かを分かち合う、やわらかな繋がりなのかもしれない。

 

屋久島が紡いでくれた、ご縁にありがとう。

目には見えない、けれどもたしかにここにある磁力のようなものを感じながら。

 

くるりとリング状になったシャンパンゴールドとプラチナ。

 

表には現れない、とてもシックな作業が続いたけれど、端正なフォルムに仕上がったように思う。

料理でもそうだけど、なんと言っても、下ごしらえが一番大切なところなのである。

 

ここからは、心静かに、シンプルにいこう。

鉄鋼ヤスリを片手に、プラチナの表面を削り出していく。

 

リングの表面には、あらかじめ、波模様のガイドラインを描いておき、そのラインを超えないように、注意深くタッチを重ねていく。

リングに波のリズムを与えるためには、そこに思い切りのよい大胆さも必要になってくる。

 

一つの波が終わると、次の波を削り出し、また隣の波を削る。

粗い目のヤスリから、細かい目のものへと変えて、もう一周。

そのような単純な作業を何度も繰り返しながら、手の中で少しずつ、思い描くフォルムに近づけていった。

 

同じリズムを繰り返す模様ではあるけれど、

やがて、そこに、ごく小さな揺らぎのようなものが生まれてくる。

その有機的な揺らぎに、どうしようもなく心惹かれてしまうのは、均整と変化に富んだ自然と対峙する時の感覚に、どこか似ているのかもしれない。

 

海から眺めた、いつかの屋久島。

暑くて、風がとても強い日だった。

海と島に包まれながら、同時にその一部でもあったことを思い出す。

かたちにしたかったのは、このリズムなのだと思った。

 

制作編

夏のリズム。海にまつわる結婚指輪づくりと、プラチナ、シャンパンゴールドのきらめき #屋久島でつくる結婚指輪

夏のリズム。海にまつわる結婚指輪づくりと、プラチナ、シャンパンゴールドのきらめき #屋久島でつくる結婚指輪

ずっと晴れの日が続いて、「7月ってこんなにも暑かったかな」と思っていたけれど、

雨が続くと、やっぱり実際は涼しくて、とても快適なものだった。

 

雨と言っても、夏の雨は気まぐれで、いっとき激しく降り続いたかと思えば、ぴたりと止み、そのあとには太陽が顔を出して、強い日差しが差し込んでくる。

長く乾いた日が続いたせいか、植物たちは、久しぶりの水に、ほっと一息ついているようでもあった。

 

雨が止むタイミングを待って、アトリエを出る。

坂道をずっと歩いて上がっていくと、花が大好きなご近所さんの生垣の合間から、ハマユウが、ぽこっと顔を出していた。

手のひらよりも大きな、白い花だ。

 

 

ハマユウの甘い香りに癒されて、アトリエに戻ると、

これから始まる結婚指輪作りの材料を、庭先でそっと手に取った。

 

眺めていて、またうっとりとしてしまう。

シャンパンゴールドとプラチナが、雨上がりのきらめきの中で、響き合っていた。

 

繊細なのに、とても力強い。

緑の中で、生き生きとした輝きを宿している。

夏の光に負けてしまうのでは、と思っていたけれど、それらの色彩は、むしろいっそう際立って見えた。

 

作業机に向かい、まずは最初の第一歩を。

 

「海に囲まれた暮らしをしているので、指輪にも、どこかに海を感じることができれば嬉しいです」

春先にアトリエでお会いしたおふたりの言葉が、ふと心に響いてきた。

 

ライターをかちりと鳴らして、ガスバーナーに火を灯した。

 

イエローゴールドは、低めの温度で扱っていく。

プラチナは、酸素トーチを使い、1300度以上の中で作業を進めていく。

硬さも手触りも、全く異なるふたつの金属を使う指輪作りだ。

手の中で、微妙な加減を調整しながら、これからぴたりと同じデザインに仕立てていく。

 

激しい雨を降らせたスコールが、また通り過ぎていく。

太陽の光が差し込み、虫の音が、力強く響き渡る。

 

夏のリズムの中で、思い切りよくタッチを繰り返していく。

少しずつ、少しずつ。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

屋久島からお届けする、ご結婚記念のジュエリー。大切な想いを贈るイヤリング #屋久島でつくる結婚指輪

海の泡イヤリング 18k yellow gold, island shell

 

屋久島から、北海道のお二人に。

ご結婚の記念にお届けしたジュエリー。

夜光貝とイエローゴールドを組み合わせて、イヤリングにお仕立ていたしました。

海の泡のような。

森の木漏れ日のような。

 

大切な想いを届けるジュエリー作りは、いつも喜びに満ち溢れています。

短い間ではありましたが、彼と一緒にプレゼントのご相談を重ねた日々は、わたしにとっても、かけがえのない時間となりました。

 

屋久島に魅せられたおふたりです。

海が大好きな彼女には、島の海からいただいた夜光貝を使い、小さなイヤリングをお作りすることになりました。

 

こちらのデザイン、いつもはピアスとして仕上げることが多いのですが、

ゆらゆらと揺らめくフォルムはイヤリングにもよく馴染み、わたしもお気に入りのジュエリーとなりました。

 

丸い夜光貝は、7mmほど。

イエローゴールドの小さな丸を、3つずつ添えて、

シンプルに、印象的に仕上げました。

 

ゆらゆらと移ろう色彩を、木漏れ日の中で眺めていると、

心がふわりと、ほどけていきました。

降り注ぐ夏の光は、

まるで島からの祝福のように、イヤリングをそっと包んでいました。

 

ご結婚おめでとうございます。

素敵な記念日となりますように。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

制作編

幸せのかたち。屋久島の自然とともに、ジュエリーをつくること #屋久島でつくる結婚指輪

幸せのかたち。屋久島の自然とともに、ジュエリーをつくること #屋久島でつくる結婚指輪

夏の始まりは、南国の鮮やかな色彩に包まれて、お二人の大切なご結婚記念のジュエリーを作っている。

 

早朝の太陽を眺め、涼しいうちに作業机に向かい、

不意に訪れるスコールに癒される、

いつもの南国のリズムで。

 

丸い形に削り出したゴールドは、3つずつ寄せ合わせて、ひとつのかたちにしていく。

ガスバーナーの炎に包み、高温の中で融点の低いゴールドを隙間に流し込みながら、しっかりと接続した。

強度を保ちながら、軽やかで、動きのある印象を宿すことが、とても大切なところだ。

ゆらゆらと煌めく、ひかりのようなジュエリーに仕立てたい。

 

考えてみると、

太陽や月だったり、雨の雫だったり、木漏れ日も、自然の中には、丸いかたちがたくさんある。

ふとした瞬間に、その柔らかで力強いシルエットに出会うと、不思議と心が励まされる。

最近、お気に入りのカフェの庭に咲いていたプルメリアも、ふわりと丸くて、可愛かった。

 

屋久島が大好きなおふたりも、きっと同じような気持ちをお持ちかもしれない。

素敵なご縁に、心からありがとう。

 

はるか海の向こうに思いを巡らせながら。

 

今回は、イヤリング用の2個に合わせて、ピアス用に同じものをふたつ作った。

おふたりの幸せなジュエリー作りのお裾分けみたいに。

 

ここからは、それぞれにイヤリングとピアスの金具を組み合わせていく。

スムーズで、滑らかなつながりを目指しつつ、いくつかのタッチを加えていく。

いよいよ、完成まであと少しといったところだ。

 

制作編

夏のひとかけら 夜光貝とイエローゴールドでイヤリングをつくる #屋久島でつくる結婚指輪

夏のひとかけら 夜光貝とイエローゴールドでイヤリングをつくる #屋久島でつくる結婚指輪

屋久島サウスに、南国特有の強い日差しが降り注いでいる。

空は青く澄み渡り、漂う入道雲は、どこまでも白くて分厚い。

今年は梅雨が早く終わったこともあり、そのあと、いきなり訪れた本格的な夏の力強さに、ただただ圧倒されている。

 

それでも、森があるおかげで、島の暮らしはいくぶん涼やかで、思いのほか過ごしやすい。

川へ向かえば、冷たい水と風に包まれ、夕暮れどきには、海で遊ぶこともできる。

赤いハイビスカスを眺めながら、スコールを心待ちにする日々だ。

 

ちょうど今、アトリエでは、屋久島の海からいただいた夜光貝に、イエローゴールドと組み合わせて、イヤリングを作っているのだけれど、そのモチーフが水であったり光であったりするのも、なるほど。

 

森があって、雨が降り、川が流れ、やがて海にたどり着く。

循環するリズムに影響を受けて、これまでたくさんのジュエリーが生まれてきたのは、とても自然なことだったのかもしれない。

 

夜光貝とイエローゴールドは、小さくて丸いかたちを、たくさん削り出した。

それらを丁寧に磨き上げ、ひとつひとつを組み合わせながら、造形をつくりあげていく。

完成のイメージに少しずつ近づいてゆく、心おどる手作業だ。

 

このイヤリングは、お二人の大切な結婚を記念するジュエリーになるので、夜光貝は、美しい光沢が現れるであろう場所を、じっくりと選び抜いた。

それぞれ個体ごとに色彩が異なるのも、天然素材の魅力で、作業机に向かっていると、つい夢中になって、時間を忘れてしまう。

 

夕暮れどきに庭先に出て、磨き終えた夜光貝を太陽の光の下で眺めてみる。

深まる緑の中に、海の色彩が静かに響いていて、とても綺麗だった。

 

ブルー、オレンジ、イエロー。

その煌めく色彩が、この夏のひとかけらのように思えた。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547