梅雨入りの記念に。
裕子さんと、アトリエの庭先にて。
島の雨に包まれると、静かな安らぎに満たされます。
白百合の香りと、ハイビスカスの赤と。
梅雨入りの記念に。
裕子さんと、アトリエの庭先にて。
島の雨に包まれると、静かな安らぎに満たされます。
白百合の香りと、ハイビスカスの赤と。
material: silver
size: 2.0mm and 2.6mm wide
Delivery time is within 3 months.
Made by custom, One-of-a-kind.
こちらの作品はサイズを合わせて、デザインをお好みにアレンジして、オーダーメイドにてお作りいたします。
ご注文からお届けまで約3ヶ月。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
ユリの開花が最盛期を迎えたのは、いつもよりもずっと早く梅雨が島に訪れた、ちょうど前の日のことでした。
夕暮れ時の散歩道で、西陽を浴びて透き通るような白が、とても美しくて。
「今年もありがとう!」と、
大好きな季節に、またこうして巡り会えたことに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
花の命や、月の満ち欠けのように、
自然の中に出会うものには、常に儚さが寄り添っているけれど、
その刹那が、よりいっそう美しさや深い感慨をもたらしてくれるように思うのです。
刹那の中に永遠の美しさを感じるのは、
あるいは、愛に似た時間感覚なのかもしれません。
イエローゴールドと夜光貝でかたどる月。
お二人のご結婚10周年を記念するネックレスもまた、
その瞬間のインスピレーションを大切に作り進めています。
その都度適切なタッチを加えながら工程を積み重ねていく。
それはまるで、広い海を旅するような、自由でのびやかな時間かもしれません。
丸いイエローゴールドのプレートには、夜光貝をしっかりと固定するため、イエローゴールドの線で細い爪を作ることにしました。
星の煌めきのように、小さく繊細に。
全体のバランスをとりながら、三本の爪を接続していきます。
そして、月の角度を定め、チェーンを通すマルカンを組み合わせます。
ここは、少し迷ったのですが、できる限りシンプルに仕上がるように、チェーンがちょうど通るくらいの、小さめのものを一つ選びました。
イエローゴールドのプレートを綺麗に磨き上げたあと、嬉しくなって夜光貝を組み合わせてみると、
ここでまた、新しいひらめきが生まれました。
うん、きっと良くなる。
確かに、しっかりとデザインを描いて、イメージを共有しながら進めてきたオーダーメイドではありましたが、
ここにきて初めて、あるべき着地点のようなものを、クリアに思い描くことができたような気がしています。
偶然のようでいて、必然にも思えるこの出会いに、
素敵な予感が膨らんでいくのを感じながら。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
制作編
広い海に生まれた夜光貝を削り出したそのかけらには、他にはない一つだけの輝きが宿っている。
貝殻そのものにも色彩の傾向があるし、
同じ貝殻でも、切り取る場所や角度によって、見え方はずいぶんと変わってくる。
もちろん、屋久島の北部と南部では、個体の大きさや分厚さも微妙に異なってくる。
わたし自身は、海に潜ることはないのだけれど、
友人が素潜りをして手に入れた貝を分けてもらい、こうしてジュエリーの材料として使わせていただいている。
しっかりとした肉厚の貝は、手のひらよりもずっと大きい。
形状は、例えるならサザエのような巻き貝といったところだろうか。
ずっしりと重みのある貝殻から、色がきれいに出そうな部分を予測して、5cm四方ほどに切り取りる。
そして、表面の凸凹を大きく削り落とし、いよいよ作業へと取り掛かるわけである。
この貝殻の、このあたりが綺麗に違いない。
そのような漠然とした予感を頼りにして進める作業なので、
いざ、ジュエリーの材料として磨き上げていき、その色彩に出会った瞬間には、
思わず、ちょっとした感動を覚えてしまう。
はるか遠い海の中に生まれ、今こうして巡り会えた色彩に、どこか磁力のような縁を感じるのだ。
お二人の夜光貝は、マゼンタからグリーンへのグラデーションが印象的だった。
とても色鮮やかで、輝きも力強い。
夕暮れ時に磨き作業を終え、柔らかな陽光の下でふたつの貝殻を眺めていると、
角度を変えるたびに、新しい色が現れ、何だかとても嬉しくなる。
どうやら、素敵な輝きに巡り会えたのかもしれない。
まちがいなく、素晴らしい色彩と輝きであるように思う。
イエローゴールドで作った丸いプレートに、かちりと嵌め込んでみる。
彼女のペンダントトップは、三日月型の夜光貝+イエローゴールドの月明かり
彼のペンダントトップは、三日月型のイエローゴールド+夜光貝の月明かり
素材を互い違い組み合わせた、お揃いのデザインであるけれど、
それぞれに大きさを少し変えて仕立ててある。
ここからチェーンを通し、貝殻をしっかりと固定するために、
細やかな細工を重ねていくことになる。
夜光貝の美しさを最大限に際立たせるために、その細工は限りなくシンプルで、実用的なものでなくてはならない。
これまでになかったデザインが生まれる瞬間を前にして、
はやる気持ちはあるけれど、今日はここまでとしよう。
生垣のブーゲンビリアは少し赤っぽい。
こんなにも元気に咲いたのは、今年初めてかも。
今日も屋久島にありがとう!
制作編
アトリエの庭先が、初夏の彩りに包まれ、楽しげに華やいでいる。
ハイビスカス、白百合、ブーゲンビリア、月見草。それからティーツリーのふわふわした花も。
その組み合わせには、南国ならではの多様で自由なムードが漂っている。
一年ぶりに出会うこの甘い香りも嬉しくて、
一日をほぼ、この小さなアトリエのまわりで過ごしていた。
作業場の窓を全開にして机に向かい、
ときおりその手を止めて、庭先で花々を眺める。
いつもの、五月のリズムである。
ちょうど今、島じゅうに咲き誇る白い百合。
咲き始めが端正で、そこには無垢な美しさがあるように思う。
朝、目を覚まし、窓の向こうを眺めるたびに、新しい開花に出会える。
日々、休むことなく成長を続けていく植物たちの力強さに、励まされながら。
お二人とは、夏の屋久島でお会いする約束をしています。
オーダーメイドのジュエリー作りでは、ふとした瞬間に、それまでにはない新しいデザインに出会えることがある。
お二人との出会いがあって、大切な想いがあって、インスピレーションを分かち合いながらデザインを育んでゆく。
それは、一人ではたどり着けない場所へと導かれてゆくような感覚なのかもしれない。
ご結婚10周年を迎えるお二人には、月をモチーフにしたネックレスを、ペアでお作りすることになった。
互いを照らし合い、ともに歩む道のりに、そっとあかりを灯す、ふたつの月。
同じ丸いフォルムをベースとしているけれど、メンズとレディースの素材を反転させて仕立てていく。
三日月のタイミングを基調としたフォルムも、節目となる10周年に、ふさわしいもののように感じられる。
まるでこのデザインがお二人のために用意されていたような。
不思議な感覚に包まれながらも、確かな手応えを同時に感じつつ、今日も作業机に向かっている。
丸い月の中に、時間の気配を感じられるように、満ち欠けの表情を与えていく。
糸鋸を使って、丸と三日月のかたちに切り抜いたイエローゴールドのプレートを、立体的に組み合わせていく。
小さい月と、ほんの少しだけ大きな月。
レディースとメンズの凹凸を反転させるようにして、バーナーの火の中に入れ、重ね合わせた金属をつなぎ合わせていく。
接続作業を終え、酸化膜をきれいに落としたあと、鉄鋼やすりで表面を削り出していくと、端正な丸いフォルムが現れた。
ようやくここで、造形のベースが整った、というところだ。
何にせよ、すべてが初めて向き合う工程なので、少し先の未来を思い描きながら、注意深くタッチを進めていかなくてはならない。
お二人が屋久島を訪れる夏までには、まだ、十分な時間がある。
少しずつ、少しずつ。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547