Blog

心満ちる、おふたりの物語から結婚指輪が生まれるとき 屋久島でつくる結婚指輪

リングのデザインを形作ったのは、お二人の大切な想いでした。

3つのドットをお揃いで装飾して、シンプルなラウンドシェイプのフォルムに仕立てました。

 

一度だけの夏。

お二人にお届けする結婚指輪。

 

 

指輪作りの間は、毎日のようにスコールがやってきました。

激しい雨が降っては止み、やがて夏の強い日差しが降り注ぐ。

どこか心躍るような、島のリズムの中で。

プラチナの雫。始まりの予感。シンプルで、特別な、おふたりだけの結婚指輪。#屋久島でつくる結婚指輪

 

お二人の巡り合いがあって、

屋久島と、わたしと、今この瞬間に交差する場所があって、

そのようにして生まれる造形は、まるで小さな奇跡のように感じられます。

 

それは、広い平原に咲いた花のように美しくて。

出会うことって、本当に素敵なことだなと、深く思わずにはいられません。

 

お二人の物語が、いつまでも心に満ちていますように。

大切なシーンをリングにとどめるように、象徴的なデザインをあしらえました。

 

シンプルで、特別なお二人の結婚指輪が、

わたしも、大のお気に入りです。

 

2.5mm幅と2.0mm幅。

お揃いのラウンドシェイプのデザインでお作りしました。

 

二本のリングとも、ドットの装飾がワンポイントのアクセントとなるようにお仕立てしてあるのですが、

彼のプラチナリングは、ドットが凹むように。

彼女のイエローゴールドのリングには、プラチナの粒を雫のように纏わせました。

 

素材やディテールは少しずつ異なるけれど、確かなつながりを感じるバランスは、とくに大切にしました。

 

実は、レディースリングの粒々は、彼のリングのプラチナを使っているのですよ。

 

彼のリング制作の際に生じたプラチナ片を溶かし、小さな粒を作って彼女のリングに溶接するとき、なんだかとてもあたたかで、静かな気持ちに包まれました。

 

8月8日の記念日にお届けできるように。

ここまで一緒に歩んできた時間も、今ではかけがえのない思い出となりました。

ハイビスカスが咲く頃になると、新しい始まりを迎えようとしていたこの日々を、懐かしく思い出すことがあるかもしれませんね。

 

島のリズムに寄り添いながら、ゆっくりと進めた制作となりましたが、

いつもあたたかく見守ってくれて、本当にありがとう。

 

ご結婚おめでとうございます。

希望に満ちた、お二人の日々を思い描いています。

 

そして、また、屋久島でお会いしましょう。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

ナノハナの指輪 2025, 夏のひかりとともに #屋久島でつくる結婚指輪

爽やかに降り注ぐ夏の光が心地よくて、お作りしたナノハナの指輪を庭先で眺めていました。

イエローゴールドの輝きが、島の緑と静かに響き合い、まるで光のかけらのように感じられました。

 

菜の花をモチーフにしたジュエリーが大好きで、これまでもたくさん作ってきましたが、海の向こうからオーダーをいただき、そのよろこびを一緒に分かち合うことができました。

 

ナノハナの指輪 18k yellow gold, diamond

 

リズミカルに並んだ三つの花の中央にあしらえた、三粒のダイヤモンド。

イエローゴールドには光沢仕上げを施して、

繊細な煌めきに、奥ゆかしい美しさを重ねました。

 

まばゆく輝きながら、表情を変えてゆくその佇まいは、動画でご覧いただくと、より心に響くと思います。

 

 

オーダーをいただいたとき、彼女のお名前に“菜”の一文字があることに気づきました。

 

お名前の中に花を持つことって、なんて幸せなことなのだろう。

ぽっと明かりが灯るように、心があたたかくなりました。

 

大切なジュエリー作りをお任せいただき、本当にありがとうございました。

春の光のような、やわらかな祝福を。

長くご愛用いただけますように。

 

 

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

結婚指輪と婚約指輪のハーモニー。 巡る時への憧憬。#屋久島でつくる結婚指輪

長く続いた暴風雨が去ると、島は澄み渡る空に包まれた。

ときおり、シャワーみたいな細かな雨が降り、一日を通して、どこかで虹を見ることができる。

少し怖くなるほどの、この圧倒的な美しさに出会えるのが、台風あとのひそかな楽しみになっているのかもしれない。

 

いくつもの再生を繰り返す自然のリズムは、いつもの暮らしとは異なるダイナミックさ持っていて、その果てしなさに、心地よさを感じながら。

 

 

大好きな植物を、そっと纏うように。

カリフォルニアに暮らすお二人の結婚指輪は、シダの葉をモチーフにしてお作りしています。

もうひとつ、シダの指輪と重ねて身につけられるように仕立てる、黄色い花の婚約指輪も楽しみ。

夏のかたち シダの指輪をつくるとき #屋久島でつくる結婚指輪

 

ひとつで身につけても素敵だし、重ねてつけると、そこに幸せなハーモニーが生まれるような。

そこに、彼のリングと彼女のリングの響き合いも重なって。

婚約指輪と結婚指輪を一緒にお作りできることは、小さな三重奏を演じるようで、胸が高鳴る。

 

多様でありながら共存する、その絶妙なバランス。

美しさと造形に対する憧憬は、いつも島の自然の中にあるのかもしれない。

 

さて、今日も作っている。

くるりと巻いたリングの両端は、茎の部分と葉っぱの部分が、隙間なくぴたりと合わさるように調整した。

そこへ、バーナーの炎を回しかけ、隙間に融点の低いゴールドを流し込んでいく。

このとき、リングを小さな墨の上に置いて作業をすると、熱のめぐりがよくなり、金属に直に火を当てる時間が少なくなるぶん、仕上がりもより美しくなる。

 

ある一定の温度まで上昇させ、ゴールドが隙間にすっと流れた瞬間に、火を外す。

とてもシンプルなタッチの中に、深い集中を必要とする作業だったけれど、うまくできたように思う。

 

それにしても、一度その形を留めると、はるか未来まで変わらなくあり続けるのが、金属の素晴らしいところだと思う。

それがゆえに、はるか長い時の流れの中にある、ちょっとした役割のようなものを担っていると感じることもある。

その宇宙的な時間軸を思うと、おふたりと、そしてわたしとは、その金属をジュエリーに変えるスタンスをとって、ほんの一時だけ借りている存在のようにも思えてくる。

ゴールドとプラチナが持つ可能性を最大限に活かすことができるように、大切に作り上げていかなくては。

 

シダの指輪の造形作業がひと段落し、お花の指輪づくりにバトンをつなぐ。

放射状に開く花のモチーフは、プラチナでかたどった。

 

これは、わたしも島で一番大好きな、ツワブキという花なのだけど、

その繊細で明るい雰囲気が、彼女にとてもよく似合っている。

 

少しずつ肌寒さを感じるようになる、屋久島の12月。

庭先や散歩道に、ポコポコと咲き始める黄色い花。

あふれる光のようなその印象に、希望にも似た癒しを感じながら、次の作業へと取り掛かっているところだ。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547