Blog

植物と響き合うかたち。雨の日のプラチナリングづくり #屋久島でつくる結婚指輪

早朝の散歩道で、オレンジ色に染まる朝焼けを眺めた時を境にして、島は強い風雨に包まれた。

秋雨前線がもたらすこの荒天は、これから数日間続くことになり、その間は流通も途絶えることになる。

屋久島の、この季節ならではのリズムだ。

 

久しぶりにまとまった雨が降り、島が外界から隔たれてしまうと、アトリエでの制作に自ずと集中が深まっていく。

窓の向こうに響く雨音を聞きながら作業机に向かい、

雨足が弱まると庭先に出て、湿度に満ちた世界を楽しんでいた。

 

新しい季節がもたらした鋭敏な感覚のおかげだろうか。

プラチナリングの造形作業も、この二日ほどで大きくその進捗を加速させることになった。

 

植物との親和性、という感覚は、実はジュエリー作りにおいて最も大切にしているところだったりする。

 

硬くて冷たい金属に、どのようにして、やさしさや温度を与えていくのか。

その尽きることのない興味に、庭先で出会う植物たちや雨の雫は、いつもインスピレーションを与えてくれる。

 

おふたりには、婚約指輪としてお花のリングをお作りした。

彼女が重ねて身につけるとき、ふたつのリングがやさしく馴染むように仕立てていきたいところだ。

 

2本のリングの造形が揃ったところで、庭先に持ち出し、そのシルエットを眺めてみる。

ここまでくると、「ずいぶんプラチナを削ぎ落としたな」という感覚だけど、これでようやく6割ほどの削り出しになる。

 

少し足を伸ばして、散歩に出かけようとしたところ、また雨が強くなってきたので、アトリエに戻ることにした。

シダの葉が雫を纏う、その佇まいを胸に留めておく。

 

さて、これからリングに大きく力をかけていく大切なところ。

その工程を控え、酸素トーチの炎でプラチナを焼きなましておく。

 

リングの緊張が解けたところで、鉄の枠にあて、木槌で叩きながら圧をかけていく。

タッチを重ねるたびに、リングは大きくその形状を変え、新しい表情を宿していく。

一度整えたものにダイナミックな変化を加えるのは、なかなか思い切りのいる作業ではあるが、頭の中にしっかりと、少し先の未来を思い描きながら、慎重に、そして思い切りよく手を進めていった。

 

やがて、リング全体に柔らかな曲線が生まれたところで、芯金に通し、コンコンと木槌で叩きながら内側の円形を整えていく。

これまでにも何度も繰り返してきた手作業は、とても素早い。

叩くたび、手の中でプラチナが少しずつ硬さを取り戻していくのがわかる。

 

理想のフォルムが生まれ、サイズがぴたりと合わさる瞬間は、いつまで経っても職人冥利に尽きる喜びだ。

 

おふたりの指輪作りも、いよいよ折り返し地点を過ぎたといったところだ。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

制作編

巡りゆく季節。波のリズム。刹那と永遠と。#屋久島でつくる結婚指輪

巡りゆく季節。波のリズム。刹那と永遠と。#屋久島でつくる結婚指輪

漂う空気の中に、ときおり出会う秋の色彩に心を躍らせながら、おふたりの結婚指輪を作っている。

今年は、いつもよりも少し遅い秋のような気がするのだけど、それでも夕暮れ時にはオレンジ色を纏った雲がとても綺麗だ。

 

作業机に向かい、プラチナリングを手にしていると、金属に流れる時間を、ふと感じることがある。

それは、限りなく永遠に近い時間であるように思う。

 

繰り返し巡りゆく季節。波のリズム。刹那と永遠と。

小さなリングの中に宿る果てしない時を思い描きながら。

 

さて、今日も作っている。

 

プラチナリングは、その幅に変化を持たせて仕立ててある。

表面には、何本もの罫書き線を描き、それをガイドラインにして、マジックで波のようにゆるやかなラインを描いた。

作業の間では、案外、0.1mm単位の数字もたくさん登場する。

 

そして、鉄鋼ヤスリを片手に、リングを削り出していく。

マジックで描いたラインを残すようにして、思い切りよくタッチを重ねていった。

フォルムの中に一つの流れが生まれるまで、手を動かし続けなくてはならない。

 

作業に夢中になっていて、気がつけば、プラチナの粉が作業台の上にいっぱいになっていた。

 

リングはずいぶんとすっきり削り落とされ、そこに芽生えた、小さな温度のようなものを感じることができた。

はじめてリングが自然に近づいたように感じられて、なんだかほっこりした。

 

考えてみると、とても腑に落ちるもので、

自然と理とは、いつも同時にあって、世界にやさしさを作り出していく。

 

数字を駆使しながら合理的に進める作業にもまた、金属の時間と手の揺らぎが出会う、奇跡のような喜びがある。

 

今、手の中にあるプラチナリングにも、そのような調和に包まれた、小さな時間が育まれるといいと思う。

おふたりが思い描いたリングは、きっと、おふたりの物語を宿す、かけがえのないものに違いないのだから。

 

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

制作編

季節とともに紡ぐ。屋久島と長野をつなぐプラチナリング作り #屋久島でつくる結婚指輪

季節とともに紡ぐ。屋久島と長野をつなぐプラチナリング作り #屋久島でつくる結婚指輪

新しい制作を始めることにしたのは、夜のあいだ激しく降っていた雨が止んだばかりの、湿度に満ちた朝のことだった。

庭先では、たくさんのツユクサが集うように咲いている。

久しぶりに大好きな花が咲いたのが嬉しくて、散りばめられたブルーの小花を眺めながら、静かな気持ちに満たされていた。

 

その屋久島の情景の中に、とても澄んだ、力強い輝きが共鳴している。

おふたりの結婚指輪は、お揃いのプラチナで作り進めていくことになる。

 

アトリエに戻り、窓の向こうに目をやると、山際に薄くかかった虹が見えた。

10月も半ばに差しかかっているというのに、屋久島の南部はまだ夏のような暑さに包まれている。

 

おふたりが暮らす長野は、もうすっかり秋の気配に満ちているのだろうか。

キノコや栗、リンゴ、そしてカボチャやサツマイモ。

どれも、きっと今がいちばんおいしい季節だ。

 

屋久島と長野。

自然と寄り添うように暮らす時間が、静かに距離を越え、

おふたりとわたしに、やわらかく、そして豊かなつながりをもたらしてくれている。

 

結婚指輪として永くお使いいただけるよう、特別に硬く配合をしたプラチナなので、

酸素バーナーの炎に包み、柔らかく焼きなましてから、全ての作業を始めることになる。

 

プラチナが少し柔らかくなったところで、鉄の芯金に当てて木槌で叩く。

それでもなかなかに硬いもので、しっかりと力を込めながら、

ゆっくりと、少しずつ、リング状に整えていく。

 

コンコン、とプラチナを叩く音がアトリエに響く。

昔からずっと変わることのない、手作業のリズムがここにある。

 

窓の向こうからは、ときおり激しい雨音が聞こえてきては、またどこかへと去ってゆく。

アトリエのすぐ前では、サキシマフヨウがポコポコと薄ピンク色の花を咲かせ始めている。

 

このようして、おふたりの結婚指輪作りは、南国の心地よい空気の中で、静かにその第一歩を踏み出したのであった。

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

プロポーズの日に向けてお届けした、ヒマワリのネックレスの物語 #屋久島でつくる結婚指輪

ヒマワリのネックレス 18k yellow gold, silver, citrine

 

屋久島から、海を越えてお届けするネックレス。

大切なプロポーズの日に向けて、お仕立ていたしました。

 

夏の名残を思わせる眩しい光に包まれて、

咲いたばかりのヒマワリが、そっと輝いているように見えました。

 

海まで出かけ、波打ち際でそっと手に取ってみる。

ペンダントトップの大きさは、約13ミリ。

シルバーの花びらに、イエローゴールドの石枠を合わせてお仕立てしました。

 

軽やかなフォルムでありますが、手のひらには確かな重みが伝わってきます。

 

ひまわりといえば、なんといっても太陽の光のような黄色が印象的なのですよね。

その透明感のある輝きを思い描きながら、花の中央にシトリンをセットいたしました。

 

屋久島サウスのアトリエからすぐ近く、

山際に広がるひまわり畑。

 

海風に揺らめく黄色い光。

2025年の夏も、その情景にたくさん癒されました。

 

この胸踊るような喜びを、おふたりと分かち合えたら、何よりも嬉しく思います。

 

ネックレスは、ケースにお入れし、リボンをかけて丁寧に梱包いたしました。

おふたりにとって大切な記念の日に、ジュエリーをお選びいただき、心よりありがとうございました。

海の向こうからではありますが、おふたりの始まりの日をこうして応援することができ、幸せに思います。

 

いつの日か、ぜひ屋久島にいらしてください。

秋や冬にも、ひまわりが咲く南の島です。

 

祝福の光に包まれた夕暮れ時。

驚くほどに海水があたたかかった、いつものビーチにて。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

ピンクゴールドとプラチナが響き合う。希望あふれる結婚指輪づくり #屋久島でつくる結婚指輪

南国のまぶしい光がブラインド越しに差し込み、アトリエをあたたかな空気で満たしている。

日中の汗ばむほどの暑さが続いているけれど、この場所にいると、どこまでも静かで、心は涼やかに落ち着いていく。

木槌を片手に、コンコンと響く音に包まれながら、いよいよ迎えた大切な造形作業に夢中になっていた。

 

ひとつのピンクゴールドとひとつのプラチナに、これまで少しずつタッチを加えてきた。

一度進むと戻ることのできない、金属を扱う繊細な手作業である。

ときには微妙な調整を加えながら、ここまで歩んできた。

 

そのようにして生まれる、ごくささやかな“揺らぎ”のようなものが、ひとつだけの息吹をリングに宿すことになる。

まるで、野原に咲いたばかりの一輪の花のように、

 

2本のリングのアウトラインには、お揃いのカーブを施した。

水面を漂う波のようにやわらかで、どこまでもスムーズな曲線だ。

 

これまで少しずつ異なっていた意匠を、はじめて一つの場所に繋ぎ合わせることができた。

視覚的にも、つけ心地にも優しいフォルムを作り出すことができたように思う。

 

鉄の台の上で、リングをそっと重ね合わせる。

ふと、夏のアトリエでお会いしたおふたりのことを思い出す。

 

新しい暮らしを始めたばかりのおふたりは、きっと今頃、それぞれの道を歩みながら、大忙しの日々を過ごしているのだろう。

なんだか、このふたつのリングが、おふたりの響きと重なるように思えて、微笑ましくなる。

 

うん、きっとよくなるだろう。

 

残すところは、内側の彫刻作業、石のセッティング、そして磨き上げ作業だ。

 

少し先の未来への希望を抱きながら、最後の仕上げ作業へと向けて準備を進めていくことにした。

 

今日も、ひとつひとつ。

 

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

制作編

夏の余韻。やさしい気持ち。ピンクゴールドの呼吸。#屋久島でつくる結婚指輪

出会い編

島が紡ぐ物語、真夏の結婚指輪相談会 #屋久島でつくる結婚指輪