Blog

屋久島サウスの12月、プラチナ輝きに魅せられながら #屋久島でつくる結婚指輪

作業の合間にいつものビーチまで出かけ、少しだけ浜辺を歩いて、帰り道に郵便局に寄り、年末の諸々の手続きを終えた。

「さあ、アトリエに帰ろう」というところで、車窓から海のキラキラに目をとめて、見晴らしの良い場所で車を止めた。

冬の光を眺めるのが大好きだ。

 

朝の木漏れ日のような、水面の煌めきのような。

プラチナの輝きに魅せられながら。

12月の色彩と、温かなプラチナの手触り #屋久島でつくる結婚指輪

 

タッチを重ねるたび、プラチナリングに小さな息吹のようなものが宿ってゆく。

その時間に対峙することができるのは、作り手ならではの喜びであるように思う。

 

彼女のリングとリズムを合わせるようにして、彼のリングを同じフォルムで仕上げていく。

リング幅と厚みは、彼のサイズに合わせて大きく作ることにした。

つけた時のフィーリングだったり、お二人が並んだ時の雰囲気を、より親密なものに仕上げたかったからだ。

 

造形がひと段落した二本のリングを作業台に並べ、次の工程に移ることにする。

 

リングの表面には2箇所に三日月型の切り込み模様が入っていて、それらが生み出すラインがリングを一周、なめらかな波のように巡っている。

リング全体は光沢仕上げに、三日月の切り込み模様部分はマットに仕上げる予定である。

どちらも異なる表情だけど、どちらも同じ場所にある。

 

「じゃあ、その光と影のような印象に、時間を感じられる“動き”を与えるにはどうしようか」

そう考え、リング全体に大きな揺らぎを与えることを思いついた。

 

 

プラチナリングを鉄の台に置いて、コンコンと叩いて曲げてゆく。

大きなカーブから始め、小さなカーブへと、少しずつ段階を追いながら、同じタッチを繰り返す。

思いの外、シンプルな作業なのである。

 

アトリエに広がる空気はひんやりとして心地よい。

窓の向こうには大きな虹がかかっている。

生垣の山茶花にメジロたちが集まり、チィチィチィと楽しげに囀っている。

わたしは、プラチナリングのサイズを測り、円形を整え、また少し叩いてカーブを与える。

屋久島サウスの12月は、このようにのんびりと過ぎてゆくのであった。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

12月の色彩と、温かなプラチナの手触り #屋久島でつくる結婚指輪

 

リング状になったプラチナリングを作業台の上に置き、鉄鋼ヤスリを左手に持ち、その表面を大きく削り始める。

二つの三日月型の切り込み模様を施す。

削り取られた部分には、艶かしい質感が露わになる。

プラチナ特有の輝きである。

 

 

12月の鮮やかな色彩に包まれて、お二人の結婚指輪を作っている。今年もあと少し!

屋久島の冬と歩む、お二人の結婚指輪作り #屋久島でつくる結婚指輪

 

どうしてこんなにもプラチナに惹かれるのか、わからない。

数百年も前から注目を浴び、今では世界中で愛されている。

 

プラチナには、しなやかな強さがある。

程よい柔らかさを保ちながら、長い年月を寄り添ってくれる。

作業机に向かっていると、手触りがとても心地よい。

クールな印象があるかもしれないけれど、なかなかフレンドリーな金属なのである。

 

その冷たい金属に、温もりを与えるように。ゆっくりと造形を進めていく。

 

憧れているのは、島の暮らしで出会う、植物や水、光が織りなす静かな鼓動である。

 

久しぶりの朝露。

とても寒い朝だった。

 

作業の合間に山茶花を眺めておく。

今年の咲き方は特に見事で、こんなに明媚な年は、なかなか無いように思うのだけど。

 

彼女のプラチナリングのフォルムは、完成まで約75%のところまで育まれた。

それは、島の自然やお二人の時間に育まれたものだ。

そして、わたしはまるで生まれたばかりのウォンバットを抱えて見守る人のように、その小さなリングを温かな気持ちで眺めている。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

屋久島の冬と歩む、お二人の結婚指輪作り #屋久島でつくる結婚指輪

島にもいよいよ冬がやってきたことだし、庭先に咲くツワブキを眺めながら、お二人の結婚指輪作りを始めることにする。

とても爽やかな心地だ。

キリリと冷たく澄み切った空気に包まれ、身も心も新しくなったような気分である。

 

12月半ば、快晴の日。

作業机にプラチナを用意して、最初の一歩を踏み出す。

お二人と一緒にデザインしたのは、素材もデザインも、ぴたりとお揃いのリングだ。

サイズとボリュームは、それぞれに合わせて丁寧に作り進めていく。

 

彼女とは9月にアトリエでお会いしたし、彼は青山での裕子さん個展に来てくれたので、指輪作りのイメージはとてもつかみやすい。

リング幅は2.0mmと2.5mm

くるりと巻いたプラチナの両端を、酸素トーチの炎の中でつなぎ合わせる。

木槌で叩き、鉄鋼ヤスリで削り出していく。

それ以外に、特別な道具や秘技みたいなものは出てこない。

 

モチーフになっているのは、屋久島の暮らしの中で出会う光やリズム。

形のないものを、曲線として、小さなリングに表現していくのだ。

 

とてもシンプルな作業である。

 

どうして周りをシンプルに整えるのかというと、心と手、そして指輪の距離を近くするためなのかもしれない。

 

「家族が屋久島で仕事をするようになったこともあり、何度か島を訪れています」と彼女は言う。

 

屋久島がご縁で始まった指輪作りは、まるで奇跡の出会いであるように思ってしまうけれど、そこには確かな繋がりのようなものも感じることができる。

 

1日の作業を終える頃、屋久島サウスも一段と冷え込んでくる。

分厚いフリースを着込んで、思い切って庭先に出て空を眺めてみる。

どうやら満月が近いらしく、月明かりが雲を強く照らしている。

明るい夜だ。

山々の稜線にかかる雲の切れ目からは、チラチラと小さな星たちが輝いて見える。

 

山茶花も日に日に美しくなるし、天気雨が降って虹も出そうだし。なんだかまた忙しくなりそうだ。

島の冬と共に歩む、明日の指輪作りを思い浮かべる。

そして、嬉しくなる。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

1.0mm-1.6mm round Wave Ring in 18k champagne gold #屋久島でつくる結婚指輪

 

material: 18k champagne gold
size:1.0mm-1.6mm

Delivery time is within 3 months.
Make by custom, One-of-a-kind.

こちらの作品はサイズを合わせて、デザインをお好みにアレンジして、オーダーメイドにてお作りいたします。
ご注文からお届けまで約3ヶ月。

光を紡ぐ シャンパンゴールドでつくる、シンプル細身の結婚指輪 #屋久島でつくる結婚指輪

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

光を紡ぐ シャンパンゴールドでつくる、シンプル細身の結婚指輪 #屋久島でつくる結婚指輪

光を紡ぐように。

シャンパンゴールドでお作りしました。シンプルで細身の結婚指輪。

 

ほのかな山茶花の香りとともに、屋久島に暮らすお二人にお届けします。

 

 

屋久島は自然の美しさはもちろん、人との出会いもまた大きな魅力だと思うのです。

屋久島ノースに暮らすお二人がアトリエまで来てくれたのは、赤いハイビスカスが咲き誇る真夏のことでした。

屋久島の雨とシャンパンゴールド、お二人とご一緒する結婚指輪作りが始まるとき #屋久島でつくる結婚指輪

 

指輪作りが始まり、やがて大好きな島の12月がやってきました。

同じ季節を分かち合いながら、作業机に向かう日々が楽しかった!

アトリエに響くリズム、12月の虹 #屋久島でつくる結婚指輪

 

繊細で、シンプルなスタイルの結婚指輪。

わたしも憧れるスタイルです。

 

その中に、どこかきらりと輝く個性のようなものがあると嬉しい。

お二人とは、とても近しい理想を分かち合えたように感じています。

 

まるで細い光の糸を紡ぐように、手作業で丁寧にお作りしました。

とてもシンプルではありますが、お二人だけの特別な指輪が完成したように思います。

 

太くなったり細くなったりしながら、緩やかな曲線を描くリングのシルエット。

その幅は1.0mm-1.6mmと、とても繊細なのです。

 

朝の木漏れ日の中で、柔らかな光がシャンパンゴールドに投げかけられています。

それを受けて穏やかに煌めくリングが、まるで光で紡がれた糸のように見えました。

 

その細いリングの内側には、お二人のお名前と大切な記念日を刻印しました。

肉眼でもしっかりと読み取れる、繊細な仕上がりです。

大切な記憶を、永遠に刻み込むことができるのが金属の素晴らしさだと、この彫刻を見て改めて感じました。

 

細いシルエットを安心してお楽しみいただけるよう、昔ながらの手作業で、しっかりと丈夫に仕上げました。

これからずっと長くご愛用いただけると、嬉しく思います。

 

 

島の北側からアトリエまで、指輪を受け取りに来てくれたお二人と過ごした昼下がり。

 

12月とは思えないほどの、ふわりとした暖かさの中で、指輪の交換をすることができました。

 

生垣には山茶花が満開です。ほんのりと甘い香りも漂ってきます。

そして、まるでその幸せなセレモニーに参加するように、メジロたちが集まってきました。

 

お互いの指に収まったシャンパンゴールドのリングは、お二人の雰囲気にとてもよく馴染んでいて、

「なんだか、ずっとつけていたようにも思えてしまいますね。」と、言い合って笑いました。

 

これまでずっと、お二人と一緒に作ってきた指輪ですから。

手の雰囲気もよくわかりましたし、お仕事のこともお話しできました。

そのような時間そのものが、お二人の暮らしに寄り添うリングを作り出してくれたのだと思うのです。

 

ゆっくりと時間がかかるオーダーメイドの作業ではあったけど、リングが育まれてゆく温度感のようなものに、わたし自身も癒されていた日々だったかもしれません。

 

「わたしも、歳を取っても、ずっと指輪をつけていようと思います。」

彼女がメールで言ってくれた言葉が、とても嬉しかった!!

 

お二人との出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、いつまで経っても、島に山茶花が咲く季節になると、この日のことを思い出すことができれば素敵ですね。

 

ご結婚おめでとうございます。

楽しい指輪作りをありがとうございました!!

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547