Blog

儚さと、永遠と。イエローゴールドでつくる葉の指輪 #屋久島でつくる結婚指輪

硬くて無機質だった金属のプレートに、少しずつ手触りと温度が宿り始めている。

焼きなまして柔らかくしたゴールドを、金槌で何度も強く叩き、表面に無数の凹凸を刻んだ。

 

儚さと、永遠と。

植物の柔らかな手触りを、どれだけ金属に映し出せるだろうか、というのが、ジュエリー作りにおける大きな興味であるように思う。

 

 

草花を摘んで纏うように。

屋久島と、大好きな植物でつながる、おふたりの婚約指輪作り。

癒しのとき。緑に包まれる婚約指輪作り #屋久島でつくる結婚指輪

 

森を歩けば、いきいきとした色彩や造形、多様な生命にふれ、実に大きなインスピレーションを授かる。

足元に佇む葉の繊細で美しいフォルムを眺めていると、ついジュエリーのことを想像してしまう。

そっとその緑に触れてみれば、なんとも優しく、そして力強い手触りが伝わってくる。

 

すべてにはかたちがあり、同時に幻でもある。

島の森で過ごす、まるで夢のような時間を思い出しながら、今日も作業机に向かっている。

 

k18イエローゴールドのプレートに小さな穴をあけ、そこへ糸鋸の歯を通し、ガリガリと上下させる。

鋸刃の動きと角度を一定に保ちながら、プレートを動かすようにして、葉っぱの輪郭を切り出しはじめた。

 

もちろん、植物の繊細でやわらかな表情を表現するためには、テクスチャーだけではなく、そのフォルムによるところがとても大きくなってくる。

植物が持つ無垢な滑らかさを意識しながら、できるだけその動きを止めないように、葉っぱをひとつひとつ、根気よくタッチを重ねていく。

 

裏側になる部分をたしかめながら、しっかりとした強度が生まれるように金属の余白を残しておく。

 

切り出すたび、ゴールドの細かい破片がキラキラと散らばっていった。

 

朝のうちに、ひとしきり雨が降った。

太陽の光に包まれながら降り注ぐ、祝福のような明るい雨。

 

作業をひと段落させ、夕暮れ時に海の見える丘までドライブをした。

空には夏の雲と秋の色彩が重なり合っている。

波のざわめきや虫たちの声が響いているはずなのに、不思議とどこまでも静かなひとときに、体も心も癒された。

 

今日も屋久島にありがとう。

 

きっと明日も良くなる。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

屋久島からお二人へ、オーダーメイドで結婚指輪をお届けしています #屋久島でつくる結婚指輪

 

屋久島からお届けするオーダーメイドの結婚指輪、お二人の素敵な物語と。

 

 

屋久島のアトリエから皆さまへ。

 

オーダーメイドの結婚指輪作りは、お二人とご一緒させていただきながら、ゆっくりと時間をかけた手作業となりますが、末長くご愛用いただけるよう、心を込めてお作りしています。

 

海の向こうに暮らすお二人とは、メールやお電話でデザインのご相談を重ね、サンプルリングをお送りして、大切な指輪作りのサポートをさせていただいています。

もちろん、屋久島のアトリエにお越しいただき、直接ご相談いただくことも大歓迎です。

 

 

屋久島の季節に包まれて、

穏やかな心地でお作りした結婚指輪です。

昔ながらの手作業で、じっくりと丁寧に仕上げました。

 

お二人の暮らしに、ずっと寄り添ってくれますように。

生産と品質

糸鋸で金属の板や線を切り出し、コンコンと金槌で叩き、曲げ、火を当てて、また叩く――マリッジリングの制作は鍛金という技法によって一点ずつ丁寧に進められます。

 

制作開始から完成までの期間は約2ヶ月。

その間に、何度も細かな調整を行いながら、理想の形を追求します。

デザインの打ち合わせが1ヶ月で完了した場合、合計約3ヶ月でのお届けとなります。

挙式の日程などが既にお決まりの場合は、ご指定の納期にできる限り対応させていただきますので、前もってご相談いただけると幸いです。

 

price

Kei Nakamura Jewelleryでは、皆さま一人ひとりのお好みに合わせ、最高のジュエリーをご提案させていただいております。

お二人のライフスタイルに寄り添った、かけがえのないマリッジリング作りをお手伝いします。

オーダーメイドの指輪作りでは、使用する金属の種類や重さ、デザインの複雑さによって、指輪の価格が変動いたします。

同じデザインでも、シルバーよりもプラチナの方が高価になりますし、同じプラチナを使用しても、繊細なデザインの方が重厚なデザインよりもお手頃な価格になる傾向があります。

 

ご予算にあわせて、お好みのデザインや素材を重視して、などお二人のリクエストに合わせたご提案、制作を承っております。どうぞお気軽にご相談ください。

参考価格
silver ring 2本で¥120,000より 平均¥180,000程度
gold ring, platinum ring 2本で¥180,000から¥450,000 平均¥350,000程度

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

長くお使いいただいて、お磨き直しをして、また長くお使いいただく、

そのようなリズムを繰り返す中で、ジュエリーはより味わいを深めていきます。

 

時間の経過そのものが一つの装飾となり、ジュエリーは世界に一つだけのものになるのかもしれません。

 

実は、お選びいただいたジュエリーが日々味わいを増してゆく時間に、メンテナンスという形で関わらせていただけることが、わたし自身の大きな楽しみでもあります。

 

わたし自身の手で、心を込めてメンテナンスの作業をさせていただきますので、何かあればぜひお声がけいただけると嬉しいです。

 

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

 

インスタグラムでこれまで作ったジュエリーを見ていただけます!

 

 

オーダーメイドジュエリーのカタログはこちらから

 

癒しのとき。緑に包まれる婚約指輪作り #屋久島でつくる結婚指輪

緑に包まれる時間は、屋久島に来て初めて出会ったものかもしれない。

森の中や散歩道の傍らで、シダの葉がまるで発光するように、深く鮮やかな緑色を纏っている。

暮らし始めると、いつの間にか当たり前になっていたけれど、

よく考えてみると、この癒し感はやはりすごい。

気づかぬうちに、安らぎに包まれ、励まされているように思う。

 

そういえば、子供の頃にはよく、草花を摘んで遊んでいたものだ。

島の緑に触れていると、あの頃の新鮮な気持ちが蘇ってくる。

 

草花を摘んで纏うように。

きっと、おふたりとは、同じ気持ちでつながっているに違いない。

宝石のように煌めく気持ちを大切に抱きながら、新しい制作を始めている。

 

それは、わたしたちにとっての、心の指輪作りなのかもしれない。

 

作業台の上に並べた、k18イエローゴールドの地金とダイヤモンドが、今回の指輪作りの素材となる。

イエローゴールドは、1mmのしっかりとした厚みを持つ板と、細い棒状のものがあり、

ダイヤモンドは3.0mmと大粒で、できる限り品質の高いものを選んだ。

 

この硬く冷たい鉱物に、手触りを与えていく。

おふたりが紡ぐ物語が、そのをフォルムを育む温度となってくれる。

 

イエローゴールドのプレートをガスバーナーの炎に包み、ゆっくりと温度を上げていく。

これからの作業を容易にするために、金属を焼きなまし、やわらかくしておくためだ。

 

ゆっくりと、そして確かに。

いよいよ指輪作りの第一歩を踏み出した。

 

静かな光に包まれ、芽吹く若葉のように、祝福に満ちたジュエリーになればいいと思う。

新しく始まったご家族の暮らしに、ささやかな癒しを添えられたなら、どんなに素敵だろうと思う。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

リングをつくり終えた夕暮れ時に #屋久島でつくる結婚指輪

長く続いたリングの造形作業がひと段落したのは、庭先の光がオレンジ色に染まり始めた夕暮れ時のことだった。

日中の熱気もようやく落ち着き、アトリエには凪のような静けさが広がっている。

暗くなるまでは、あと少し時間がありそうだったので、リングを持ち出し、ハイビスカスの側でゆっくりと完成したフォルムを眺めていた。

 

彼のリングをそっと薬指につけてみると、あたたかな喜びに包まれた。

2.3mm幅ですっきりと繊細な印象ではあるが、シャンパンゴールドの確かな重みが伝わってくる。

木漏れ日を受け、表面に刻んだラインに沿って、やわらかな陰影が浮かび上がっている。

 

二本のリングを重ね合わせながら、おふたりとこれまでご一緒してきた指輪作りの日々を、何気なく思い出す。

 

ありがとう。

 

ただただ、そのシンプルな言葉だけが心に浮かび上がってくる。

 

ふと見上げると、空がとても澄み渡っていて、

「これは」とひらめきのような気持ちに駆られ、海に出かけることにした。

サンセットタイムに、なんとか間に合いそうだ。

 

アトリエから車を10分ほど走らせ、いつものビーチに向かう。

車窓の向こうには、神話の世界に現れそうな雲が、放射状の光をまといながら、わかるかどうかというほどのゆるやかな速さで流れていた。

 

いつものビーチに到着したとき、時計の針はちょうど6時15分を指していた。

ずいぶん日が短くなってきたけど、ビーチにはまだ夏の香りが漂っていて、海にかかる太陽の煌めきを眺めていると、なんだか胸の奥にぐっと響いてきた。

 

リズムに乗っていこう。

 

海や花、そして季節。島に巡る時間を享受しながら作り上げた、おふたりの結婚指輪だ。

そのリズムのようなものを、できるかぎりシンプルなかたちに造形することができたように思う。

 

おふたりに早く手に取っていただきたいという、はやる気持ちはあるけれど、

それはもう少し先のお楽しみだ。

 

これからリングの内側に刻印を施し、磨き仕上げをして、いよいよ完成を迎える。

その続きは、別のお話にしよう。

 

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

制作編

夏の余韻、シャンパンゴールドの手触り #屋久島でつくる結婚指輪

夏の余韻、シャンパンゴールドの手触り #屋久島でつくる結婚指輪

漂い始めた秋の気配の中に、まだしっかりと暑さの余韻が残っている。

島の夏は、とても長い。

 

今日もまた、日差しが強くなりそうだ。

夜明けの空に浮かぶ入道雲を見上げながら、涼しさの残る散歩道をゆっくりと歩いていた。

 

夜の間には雨が降ったようで、植物たちは無数の雫を抱いていた。

その煌めきを落とさぬよう、息を潜めるようにして見つめる。

木々の合間から差し込み始めた陽光を受け、キラキラとダイヤモンドのように輝く世界に身を置いていると、

「さあ、今日も作っていこうか」と、元気をもらえたような気がした。

 

2階のアトリエまで上がり、作業机の上を眺めると、昨日の作業を終えたまま、二本のリングが並んでいた。

彼のリングは細部までしっかりと造形されている。

じっくりと確認してみたが、何度見ても、これ以上削り出す必要がないほどに均整が取れているように思われた。

 

細かい磨き上げの作業は後に回すことにして、この感覚が手の中に残っているうちに、彼女のリングを削り出すことにした。

 

まず角ばったリングの表面に、極細のマジックで大きなカーブを描いていく。

緩やかな波がリングを巡るように、そして彼のリングと同じリズムを奏でるように、細心の注意を払いながら線を走らせた。

このマジックで描いた線が切削作業のガイドラインになるので、実のところ、とても大切な工程だったりする。

 

コンピューターを使わず、手の感覚に全てを頼る作業ではあるが、それによって生まれる有機的な手触りを、わたしはとても気に入っている。

 

夢中になっていたので気づかなかったが、どれくらい時間が経ったのだろう。

リングの表面に斜面が生まれ、しっかりとしたラインが現れるまで、休むことなく手を動かし続けた。

ここでようやく作業を止めて、一呼吸。

リングを庭先に持ち出し、太陽の光の下でそのシルエットをチェックすることにした。

 

彼女のリングは、幅をできるだけコンパクトにし、繊細に仕立てている。

斜面の角度が急になりすぎないよう、丸みをつけて削り出したフォルムは、これまで彼女とテストを重ね、共に抱いてきたイメージによるものだ。

 

思えば、この夏を丸ごとおふたりと歩んできた指輪作りだ。

作業は終盤に差し掛かり、秋の気配も漂いつつあるけれど、大切に、じっくりと進めていこう。

 

ハイビスカスの花びらを透かして届く西陽がリングに落ち、シャンパンゴールドが静かに煌めいていた。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

制作編

シンプルなフォルム 時間との調和 #屋久島でつくる結婚指輪