Blog

ふわり、軽やかに。シダの葉をモチーフに結婚指輪を作ること #屋久島て作る結婚指輪

ずいぶんと遅くなった朝が屋久島サウスに冬の訪れを告げてる。

まだ空は薄暗く昨日の余韻を残していたけれど、ここぞとばかりに作業机に向かってお二人の結婚指輪作りを始めることにした。

ひんやりと静かな時間が好きで、作業に深く潜ることができるからだ。

 

 

プラチナの手触りが心地よい。

同じシダの葉のモチーフを分かち合うように、それぞれのスタイルでお二人の結婚指輪を作っている。

彼女のリングはシダの葉をそのままにかたどった。

屋久島-沖縄 シダの葉を摘んで遊ぶように、お二人の結婚指輪を作っています #屋久島でつくる結婚指輪

 

屋久島に暮らし始めたのはもう15年ほど前になるだろうか。

同じ緑色ではあるけれど、全てが異なる色調のグラデーションに島全体が包まれている情景に感動をしたのをよく覚えている。

その中でシダの葉が印象的だったのは何故だろう。

大きなシダ、小さなシダ、森の中にも里の暮らしの中にも、いつもシダの葉はそこに佇んでいた。

大地にしっかりと根付いていながら、ふわりと羽のように軽やかな佇まいは、あるいは屋久島に暮らして感じ初めていた自由の象徴のようなものだったのかもしれない。

今となってはそう思うのだけれども、あの頃はそのシダの葉をモチーフにしてジュエリーを作り始めたことは、とても自然なことのようだったようにも思う。

 

さて、今日も軽やかに、力強く。

プラチナで作った葉には茎のように細くしたプラチナのリングを組み合わせていく。

 

そういえば、この組み合わせは初めてだったような。

これまではゴールドとプラチナのコンビでつくることが多かったシダの指輪だったけれど、

彼女の体調に寄り添ってくれる素材を、と考えて彼女がリクエストしてくれたのがプラチナにプラチナを合わせようとしたきっかけだった。

 

暮らしに寄り添ったりバイオリズムに合わせたり、デザインに可能性や広がりを与えてくれるのはいつも“必要なこと”であるなあ、とつくづく思う。

そうして生まれるジュエリーは、きっとお二人の時間そのもののようなものだろう。

 

今ここに、新しい息吹が生まれようとしている。

その感動を前にできるのはとても幸せなことだと思う。

 

ぴたり、合わさって、嬉し。

 

組み合わせたプラチナの葉っぱと茎は炎の中に包み込んで一つにする。

大地から生まれた金属だけで全ての工程を仕上げていくことができるのはジュエリー作りの素敵なところだと思う。

 

あれやこれやで作業がひと段落したのはもう夕暮れ時になった頃だった。

庭先に出て深呼吸をする。

雲の合間からほんのりと夕暮れ時の光が山茶花に降り注いでいた。

冬の柔らかな光だった。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

屋久島-口永良部 アトリエの庭に咲いた山茶花に包まれて、結婚指輪の相談会でした #屋久島でつくる結婚指輪

お隣の口永良部島から来てくれたお二人と、アトリエの庭に咲いた山茶花に包まれて、結婚指輪の相談会でした。

新しい暮らしを始めるお二人と過ごす時間はいつも楽しい!

 

屋久島から口永良部島までは距離で結ぶと12キロほどで、フェリーではぐるりと回って渡るので1時間40分かかるとのこと。

同じ屋久島町ということもあって兄弟のような島なのかな、と思っていたけれど、実はまだ訪れたことがなかったのです。

 

ご近所の島暮らしに思わず興味津々で島のいろいろを聞いてしまいました。

移住のこと、これから始まる漁のこと、ご近所のこと。

チャレンジングで、希望に満ちていて、なんだか15年ほど前に屋久島に来た時の自分を思い出して!胸の奥の方にグッと響きました。

 

お二人が選んでくれたのはシンプルですっきり細身のプラチナリングで、叩き模様のアクセントを装飾するデザインです。

たゆたう水面のような、ひかりが泳いでいるような。

お二人とは海を、そして島の暮らしを愛する気持ちで繋がっているのだろうと思います。

 

デザインが決まって帰りの船まで少し時間があったので、熱いコーヒーを作って一緒に飲みました。

「指輪を作るなら屋久島にしたいな、と思っていて。」とお二人が言ってくれて嬉しかった。

アトリエまで会いに来てくれてありがとう。

 

静かな凪の日の船出のように、最初の第一歩を滑らかに踏み出しました。

同じ冬を分かち合いながら歩むオーダーメイドの日々になると思います。

ご近所の島に暮らすお二人との結婚指輪作りを、どうぞ暖かく見守っていてください。

 

 

山茶花に囲まれて相談会をする夢が叶った日。

 

来年もまたここでお会いできるかな、今からとても楽しみです!

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

屋久島でつくる結婚指輪 心に響く, ピンクゴールド×槌目模様の結婚指輪

ピンクゴールドの煌めきも、シダ模様も天然石も、

秋の訪れを告げる虫の音と重なり合い心に響きました。

 

屋久島からおめでとう。ありがとう。

海の向こうにお届けする結婚指輪はアトリエの庭先に差し込む光の中で眺めて。

 

 

ピンクゴールドと鎚目模様と。憧れはいつも自然の中にありました。

指輪作りに寄り添っていてくれた屋久島の季節にありがとう。

ピンクゴールド×鎚目模様 結婚指輪にとても素敵な出会いでした #屋久島でつくる結婚指輪

 

これはいつも感動することなのですが、

オーダーメイドで結婚指輪をお届けしていると、これまでにはなかったデザインに出会うことができるように思います。

 

お二人と、私と、そして屋久島の季節が出会った時に、

自分が思っていたよりもずっと遠い場所にたどり着いていることに気がつくのです。

 

大切な結婚指輪作りをお任せいただきましてありがとうございました!

 

まるで宝探しのような時間を過ごすことができたお二人との結婚指輪作りを振り返りながら。

 

「大好きなピンクゴールドを使いたい!」

お二人との結婚指輪作りで私たちが手にした地図のような言葉だったように今となっては思うのです。

 

ピンクゴールドリングには今まで表面に叩き模様を施したことがなかったのだけれど、

挑戦してみると、これがむっちゃ素敵でした!!

 

彼の2.5mm幅。彼女の2.3mm幅。

お揃いのスクエアシェイプです。

 

ぴたりとお揃い、とはいうものの、

リングの厚みだったり、サイズのフィット具合をお二人それぞれに合わせてアレンジしてあるのはここだけのお話。

 

長くお使いいただく結婚指輪ですので、

目には見えないけれど、心と体に響く大切なところだと思うのです。

 

 

朝の陽光を受けて世界が煌めいている。

 

お二人に選びいただいたシダのモチーフは島の暮らしでも馴染み深く、屋久島で感じる癒しの象徴的な存在でもあります。

いつもの散歩道でシダの葉を摘んで遊ぶように、朗らかな心地に包まれるお二人の結婚指輪を作りたかった!

 

そしてそして、シダ模様のちょうど向かい側にセットした濃淡ブルーの天然石。

彼は夜空の濃紺を思わせるサファイアを選んでくれました。彼女のブルーダイヤモンドは透き通る海の青でしょうか。

 

シダ模様も、イニシャルも天然石も、外には見えないところかもしれないけれど、確かにここにある。

それはまるでお二人の約束のように見えたのでした。

 

心に伝わる響きを大切にして生まれたお二人の結婚指輪がわたしも大好きです。

お二人の暮らしにずっと寄り添ってくれますように。

 

結婚指輪のオーダーメイドは、わたくしが始まりからお届けまで、

お二人をサポートさせていただいております。

屋久島のアトリエにて、遠方の皆さまにはメールやお電話にて、

ご相談を承っておりますのでぜひお気軽にお声がけください。

 

サンプルリングやサイズゲージの貸し出しも承っておりますので、

こちらよりご連絡を頂けますと

細やかな対応をさせていただけるかと思います。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

おめでとうございます、屋久島の癒しもお届けできますように。

楽しい時間をありがとうございました!

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

海の向こうのお二人に、オンラインでオーダーメイドのご相談を承っております。

 

屋久島のアトリエにて、結婚指輪の相談会を承っております。

 

お二人だけの結婚指輪が出来上がりまでの流れ、素材、価格

 

インスタグラムでこれまで作ったジュエリーを見ていただけます!

 

屋久島-沖縄 シダの葉を摘んで遊ぶように、お二人の結婚指輪を作っています #屋久島でつくる結婚指輪

いつもの散歩道にはツワブキの花がポコポコと咲き始め、屋久島サウスの冬にあたたかな彩りを与えている。

 

山茶花の生垣を通り抜けて庭先に届いた陽光を体いっぱいでキャッチして今日のジュエリー作りを始めることにした。

 

ここ数日はプラチナの薄い板を使ってシダの葉を、約4cmほどのほぼ実物大でかたどっていた。

糸鋸やヤスリを使って少しずつ。

葉っぱの軽やかを表現するのと同時にジュエリーとしてきちんとした強度を保つように、薄くそしてなおかつ頑丈なポイントを探しながら注意深く作り進めなくてはならなかった。

 

シダの指輪を作っていると、葉っぱを手に取って遊んだり、草笛を作ったり、まだ子供だった頃の懐かしい記憶が蘇ってくる。

学校からの帰り道は小さな世界ではあったけれど、そこには全てがあったようにも思う。

 

シダの葉を摘んで指に巻くように。

遊び心と共にあるジュエリー作りはいつも楽しい。

 

そしてお二人とこの喜びを分かち合うことができるのが何よりも嬉しい。

 

沖縄にもきっとシダの葉がいっぱいだろうな、屋久島と近しい風景もあったりするに違いないな。

はるか海の向こうに想いを馳せながら、シダの葉をモチーフにした結婚指輪を作っている。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

アトリエから小さな森を抜けて海まで歩いた印象と共に #屋久島でつくる結婚指輪

イエローゴールドのしずくは1センチと少しの大きさになった。

今日はアトリエから小さな森を抜けて海まで歩いた印象と共に。

 

11月の終わりに。いつもの散歩道にて。

 

彼女から譲り受けたダイヤモンドをセットしてしずくのペンダントは完成となる予定なのだけれど、出来上がりはもう少し先のお話に。

皆さまに見ていただくのが楽しみで待ちきれません!

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

 

屋久島での出会い編

制作編

日々に喜びを。小さなしずくのネックレスを屋久島のアトリエで作っています #屋久島でつくる結婚指輪

in English

On the last day of November, at the promenade that I usually walk through

On the last day of November, at the promenade that I usually walk through

The Shizuku made of 18k yellow gold had been about 1cm and a little more in size.

Today, I watched this drop with the impression of walking from the studio through the small forest to the ocean.

 

On the last day of November, at the promenade that I usually walk through.

 

The work is going to be done after setting the diamond she gave me. But I will tell you the next story about how it’s done. 

Can’t wait to see the completion of the Shizuku pendant! 

Contact us
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

Travel Yakushima, make wedding rings and..

 

meeting in Yakushima

 

work in progress

making Everyday Jewelry at the studio in Yakushima

in Japanese

アトリエから小さな森を抜けて海まで歩いた印象と共に #屋久島でつくる結婚指輪

寄り添って一つになりました。イエローゴールドとシャンパンゴールド、シダ模様の結婚指輪 #屋久島でつくる結婚指輪

ゴールドリングにシダ模様、屋久島に咲いた山茶花と。

お二人の結婚指輪が出来上がりました。

 

華やかなイエローゴールドも、シャンパンゴールドの趣も、島の情景も、

寄り添って一つになって素敵でした。

 

 

お二人がアトリエに来てくれたのはとても暑い夏の日のことでした。

庭先のハイビスカスも、冷たいタンカンジュースも、バス停まで一緒にドライブをした道のりも、

今となっては懐かしく、とても素敵な思い出です。

遠くから会いに来てくれてありがとう!

屋久島の暑い夏、結婚指輪の相談会は感動的に #屋久島でつくる結婚指輪

 

いよいよ指輪作りが始まる頃、島ではさつま芋の収穫が始まり、サキシマフヨウの開花が秋の訪れを告げました。

彼女のイエローゴールドと彼のシャンパンゴールド、素敵な巡り合いにありがとう #屋久島でつくる結婚指輪

 

彼からいただいたメールを最初まで辿ってみると、初めてお便りをいただいたのは六月のことでした。

結婚指輪のオーダーメイドではデザイン作りからお届けまで、長くお付き合いをさせていただくことになるのだけれど、

約6ヶ月の間に起こるいろいろもまた、大切な時間となって指輪のひとかけらを担っているのだなと思うと愛おしさが込み上げてきます。

 

そしてもちろん、お二人のこれまでとこれからも。

出来上がった小さなリングはこの世界に生まれた時間そのもののようだなと思うのです。

 

まるで野原に美しい花が咲くように、小さなお二人の結婚指輪が出来上がりました。

 

光沢仕上げを施した彼女のイエローゴールドは島の緑を鏡のように映しています。

マットに仕上げた彼のシャンパンゴールドは島の情景に柔らかく溶け込んでいます。

 

表面に彫刻をしたシダ模様は微妙にお互いの長さを変えて彫刻してあるのはここだけの話。

 

隣り合わせに並べて眺めてみると、

大きさはこんなにも違っていて!

思わず微笑ましくなりました。

 

硬いゴールドでお作りしたのだけど、

伝わってくる印象がとても柔らかいのは手作業ならではの温度感なのでしょうか。

大地から生まれた金属の優しさと確かさをお楽しみいただけると嬉しい。

 

リングのアウトラインはラウンドシェイプとスクエアシェイプの間でお作りしました。

 

デザイン選びをしていて面白いのが、お二人の“好き”が交差するところに出会えること。

思ってもいなかった喜びにで会うことができる。

それは二人で宝探しの旅に出ているようなフィーリングなのかもしれません。

 

柔らかな繋がりを持ちつつも、

彼のリングは彼のリングであり、彼女のリングは彼女のリングで、

それでも一層近しく感じられたのは、

少しずつ違っているからこそかもしれませんね。

 

補い合い、二つで一つになる。

そんな言葉を見つけることができた指輪作りだったように思います。

 

ジュエリー作りにいつも寄り添っていてくれた屋久島の季節にありがとう。

 

リングをこうしてケースに収めると、わたしも実感が湧いてきます。

ああいよいよお二人の始まりの時だな、と。

 

差し込み始めた陽光が木々の合間を抜けて、まるでスポットライトを照らすようにリングに降り注ぐ。

シダの葉が雨の滴を纏ってキラキラと輝いている。

海からすぐ近いからだろう、道の奥から潮風と共に波の音が漂ってくる。

この心地よい躍動に屋久島の祝福を感じずにはいられなかった。

 

空にかかる虹を見上げつつ。

ご結婚おめでとうございます!

 

偶然のような、必然のような。

出会うことって、ほんと素敵ですね。

 

幸せな指輪作りをありがとうございました。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

日々に喜びを。小さなしずくのネックレスを屋久島のアトリエで作っています #屋久島でつくる結婚指輪

11月も終わりというのに、なんと!裏庭にバナナの実が大きくなっているのを発見。

なんだかいいことありそうな予感に包まれて、作業机に向かう。そして一日の制作を始まることにしました。

 

作品が形作られてゆく様子を前にすることができるのは作家ならではの喜びだと思う。

小さなイエローゴールドの塊が一滴の雫になりつつある。

今はまだ金属の生々しさが感じられるけれど、一つのジュエリーとして上品にお使いいただけるように、これからよりコンパクトに、より滑らかに仕上げていかなくてはならない。

 

作業の合間の一休み。

島はこれからオフシーズンに入るので、もしかするこそろそろお持ち帰りも最後になるのかなあ。

ノマドカフェさんのアップルケーキは甘酸っぱくてとても美味しかった。

 

大好きな何気ない日常がある。そんな穏やかな暮らしの中にジュエリーがあると嬉しい。

ささやかな喜びを誰かと分かち合うことができたなら、日々は幸せに包まれると思うのです。

 

夕暮れ時には秋色に染まる雲を空に眺めた。急に寒くなってきたものだ。

今日にありがとう!

楽しいジュエリー作りにありがとう!

 

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

 

屋久島での出会い編

制作編

in English

making Everyday Jewelry at the studio in Yakushima

making Everyday Jewelry at the studio in Yakushima

What a start of a day! I found in my backyard banana is growing even at the end of November.

I got the feeling something good was going to happen, I went to my bench and started the work.

 

So glad to see that the objects are growing in front of me. I think it is a special thing given to craftsmen. 

From a small piece of gold, “Shizuku” is taking its shape. 

I should have to make it compact and smooth to be able to wear it as a noble piece of jewelry.

 

Had a little break between the work. The Apple cake that I got at Nomado Cafe was so delicious and sweet and sour.

I love ordinary life. And I am happy if my jewelry is in a calm and peaceful life.

If we could share our small happiness, every day would be a good day.

 

Before dark, I looked up at the clouds in the sky colored by the sunset.  It is suddenly getting colder. 

Thank you for today. Thank you for happy jewelry-making. 

 

Contact us
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

Travel Yakushima, make wedding rings and..

 

meeting in Yakushima

 

work in progress

Making a small drop-shaped pendant in the blessing of a warm winter in Yakushima Island

in Japanese

屋久島に訪れた暖かな冬の祝福に包まれて、小さなしずくのペンダントを作っています #屋久島でつくる結婚指輪

屋久島に訪れた暖かな冬の祝福に包まれて、小さなしずくのペンダントを作っている。

花々の愛おしさ、蜘蛛の巣に宿る雨粒、ダイヤモンドとイエローゴールドの煌めきと。

 

彼女が来てくれたアトリエの庭に山茶花が咲き始めている。

 

ツワブキの花に今日も鼓舞されながら。

 

自然の中に潜む神秘のようなものに近づくためにジュエリーを作っているのかもしれないと思う。

 

薄くプレート状に伸ばしたゴールドを炎に包んでカーブを与えてゆく。少しずつ、少しずつ。

ゴールドはとても小さくて、なかなかに硬い。

火を当てて曲げる、そしてまた火を当てる。同じような作業を何度も繰り返す。

昔から伝わるクラシックなジュエリー作りである。

わたしは好んで先輩から譲り受けた古い道具を使っているのだけれど、なんとなく手と作品との距離が近くなるような気がしている。

今日も時間はゆっくりと流れている。今はもう失われつつあるそのような日々を愛おしく思いながら。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

 

屋久島での出会い編

屋久島、ワシントン、ご両親から受け継いだダイヤモンド。雫型のネックレス オーダーメイドの物語。

制作編

受け継いだダイヤモンドを使ってしずくのネックレスをつくるお話 #屋久島でつくる結婚指輪

in English

Making a small drop-shaped pendant with the blessing of a warm winter in Yakushima Island

Making a small drop-shaped pendant in the blessing of a warm winter in Yakushima Island

I am making a small drop-shaped pendant in the blessing of a warm winter in Yakushima Island.

Lovely colors of winter flowers, raindrops on the spiderweb, and the brilliance of a diamond and yellow gold.

 

Sazanka-flower bloomed in the garden that she came to last month.

 

I really love this yellow flower. Tsuwabuki-flowers always inspire me. 

 

I think I may be making jewelry to be closer to the natural mysticism blowing through the air.

 

Little by little, I gave a curve to the gold bar which thinned out in the fire. 

The gold is small and pretty hard. 

Put fire and bend, and put fire again. I did the same kind of thing many times.

This is a classic way of jewelry-making passed down from old times.

I prefer using the old tools that my old friend gave me because I feel like the distance between my hand and the objects is shorter. 

The times go slowly here in Yakushima, but I still love something that is being lost gradually. 

 

Contact us
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

Travel Yakushima, make wedding rings and..

 

meeting in Yakushima

Story of custom-made pendant  Yakushima, Washington, the diamond she inherits from her family

 

work in progress

The beginning of the story making “Shizuku” pendant in Yakushima Island, Japan

in Japanese

屋久島に訪れた暖かな冬の祝福に包まれて、小さなしずくのペンダントを作っています #屋久島でつくる結婚指輪