Blog

ご結婚10周年の記念にオーダーメイドしました。“月の満ち欠けネックレス” #屋久島でつくる結婚指輪

ご結婚10周年の記念に、ペアのネックレスをお作りしました。

イエローゴールドに浮かぶ、夜光貝の月。

“月の満ち欠けネックレス”

ふたつのリズムが寄り添い、静かに響き合いました。

 

 

「ふたつでひとつになるようなイメージで。

大好きな屋久島で生まれた夜光貝を使っていただけると嬉しいです。」

おふたりからオーダーメイドのご相談をいただいたのは、ちょうど去年の秋のことでした。

 

「夏の屋久島で、直接お受け取りいただけるよう、お作りいたしますね」

そのような楽しみを分かち合いながら、共に歩んだオーダーメイドの日々でした。

儚さをかたちにすること。三日月のネックレス制作記 #屋久島でつくる結婚指輪

 

おふたりの大切な想いをお聞きしたとき、

すぐに、この“月”のイメージが思い浮かびました。

そのときのことは、今でも鮮明に覚えています。

 

まるでそのデザインが、ずっとこの日のために、大切に保存されていたかのように。

不思議なくらい、自然に。

 

彼女のペンダントは、少し小さいイエローゴールドの丸に、

三日月をかたどった夜光貝を添えました。

新月から満ちてゆく、はじまりのイメージです。

 

そして、彼のペンダントは、ひとまわり大きな丸に、

満月がゆっくりと欠けていく、穏やかな時間を重ねました。

添えたのは、オムレツのようなかたちの夜光貝です。

 

それぞれは、それぞれの輝きを宿す、ただひとつの月であり、

同時に、異なる角度から眺める、同じひとつの星でもあります。

 

夜光貝とゴールドが纏うそのやわらかな光は、

きっと、お互いの歩みを照らし合う、あかりのような存在であるのかもしれません。

 

ネックレスをそっと手に取って、波打ち際を歩いてみる。

丸いゴールドの大きさは、およそ8mmと12mm。

繊細なフォルムながら、手のひらには、たしかな重みが伝わってきます。

 

夕暮れ時の陽ざしを受けて、三日月の隣にセットしたダイヤモンドが強く煌めいていました。

 

8月の海水は驚くほどに温かくて。

 

ときおり強く吹く海風が、ふたつのペンダントを揺らし、

そのたびに角度を変えて、夜光貝が新しい表情を見せてくれる。

その時間がとても美しくて、まるで夢の世界にいるようでした。

 

 

島に暮らしていると、ときおり空気の中に、

自然の神秘のようなものがふっと漂うのを感じることがあります。

そのような美しい瞬間を分かち合うことができる誰かがいると、日々は癒しに包まれます。

 

月は今日も、形をとどめることなく、

静かな鼓動を繰り返しています。

 

私たちも、歩み続けていかなくては、ですね。

 

そしてその癒しが、やがて一滴の雫となり、

小さな波紋を描きながら、どこまでも広がっていくとしたら、

それはとても素敵なことだと思います。

 

楽しいジュエリー作りをありがとうございました

 

夢の続きは、またアトリエで。

 

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

癒し合う。大好きな花をモチーフに、結婚指輪を作ること。#屋久島で作る結婚指輪

作業が始まる前に、朝のやわらかな光の中でリングを眺めるひととき。

 

熱帯の雰囲気に包まれる屋久島サウスでは、ハイビスカスはもっとも親しみ深い花のひとつのように思う。

 

アトリエでは、生垣がぐるりとハイビスカスの木でできていて、

暮らし始めると、この赤と緑がいつも守っていてくれているような、

とても親密な想いを感じるようになった。

 

花には、全てを受容するような、癒しの魔法があるように思う。

 

 

菜の花をかたどるピンクゴールドのリングに続き、

彼のシルバーリングを作り始めたところまでを書きました。

ピンクゴールドからシルバーへ。静かな夏の日々の記憶 #屋久島でつくる結婚指輪

 

花をモチーフにジュエリーを作っていると、なんだか元気になれる。

作業机に向かっているとき、豊かな色彩と香りに包まれているような気がして、心が安らかになる。

 

本当の意味で、花のようなジュエリーを作ってお届けできれば嬉しいし、

花のような人にもなりたい w

 

日々の暮らしの中で、何気なく、わたしたちが互いに癒し合うことができれば、それはとても素敵なことかもしれない。

 

さて、今日も作っている。

彼のシルバーリングは、シンプルなスクエアシェイプのフォルムに仕上げていくのだけど、

表面はもちろん、側面も、内側にもヤスリを入れ、しっかりと削り出していく。

シャープですっきりとしたフォルムの中に、手の中にある温度のようなものを響かせていく。

 

指に触れる内側部分は、大きくラウンドをさせ、やわらかな質感に仕立てた。

しっかりと厚みを持たせて強度を保つことを意識しながら、少しずつ、全体のバランスを整えていく。

 

内側の角と表面の角には、精密ヤスリをすっと当てて、尖ったエッジを丁寧に落としていく。

 

一見、シンプルに感じられるデザインだからこそ、作り手の考え方が、より明瞭に浮かび上がってくるように思う。

あるいは、お二人の大切な想いや、制作を取り囲む島の季節だってそうかもしれない。

そうした自然の中に漂う息づかいのようなものが、細部に宿っていくようなものづくりが、とても面白い。

 

紙やすりで磨き上げる前に、リングを電気炉に入れ、200度の温度の中で1時間、ゆっくりと熱を巡らせておいた。

こうしておくと、シルバーはより堅く、安定した手触りに仕上がるからだ。

 

作業をひと段落する頃には、空はオレンジ色に染まり始めていた。

その美しい色彩に魅せられて、急いで庭先へ。

 

ずいぶん暗くなってきたのに、まだ暑さの余韻が残っている。

南の島ならではの、重たい湿度も、どこか心地よく感じられた。

 

季節が静かに移り変わっていく気配を感じられたのも、

おふたりの指輪作りがひと段落したタイミングと重なって、

自然の流れのようにも思えた。

 

彼女のリングにはダイヤモンドをセットし、

彼のリングには、彼女と同じモチーフの模様を彫刻すると、

いよいよ完成を迎えることになる。

 

深まる夏の色彩の中で、

少し先の未来を思い描きながら、

ゆっくりと深呼吸をした。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547