Blog

爽やかな屋久島の五月、楽しいオーダーメイドの時間 #屋久島でつくる結婚指輪

 

屋久島サウスのアトリエです。

これから造形を始める彼女のプラチナリング、爽やかな屋久島の五月。

楽しい時間はまだまだ続きます。

 

 

澄み切った空も、色鮮やかに咲く花々のハーモニーも、美しき制作の日々です。

島に癒しにありがとう!

お二人の結婚指輪を作りは彼のリングの造形作業がひと段落したところまでを書きました。

世界に一つだけの結婚指輪、手作業から生まれるプラチナリングとは #屋久島でつくる結婚指輪

 

ジュエリー作りを始める前に縁窓の向こうの山々や緑を眺めると、これから進める工程がとても楽しい道のりのように思えてくる。

島の自然に囲まれているのだと思うと心が落ち着くのでしょうか、集中も深く入り込める気がしている。

 

波の音と鳥の鳴き声はよく聞くととても騒がしいのだけれど、なぜかとても静かに感じられるのも不思議だ。

島でジュエリーをつくることはこの多様な自然の一つになることなのかなと思えると嬉しくなる。

 

お二人の指輪となるプラチナだって、元々はこの自然の中に生まれたものだから。

 

さて、今日も作っている。

 

プラチナリングの表件には細いペン先のマジックでリングをくるりと囲む緩やかなカーブを描いておいて、そのガイドラインに沿うように鉄鋼やすりをあててガリガリと削り出していった。

昔からずっと変わらない手作業である。

 

側面からラインに向かってまずは角度を小さくして一周めを、次は少し角度をつけて2周目を、そのような具合で少しずつリングに斜面を与えていく。

もちろんだけど、プラチナは削り過ぎてしまうと元には戻すことができないので、ダイナミックな動きを与える大胆なタッチに合わせて注意深さも必要だった。

 

うん、リング全体に漂う気持ちの良い流れのようなものを感じられるようになってきた。

島の山々から里へ、そして海へと流れ巡る水のような力強さと繊細さをお二人の結婚指輪に重ね合わせている。

 

 

大まかな切削作業を終えて荒い番手の紙やすりでざっと表面を整えたプラチナリングを作業台の上に置いて眺めたら、お二人とこれまでご一緒してきたデザイン作りのいろいろを思い出してグッときた。

これは出会いがなかったら生まれなかったラインなのかもしれないなと、小さな奇跡に出会っているような感覚を抱くことができた。

オーダーメイドの時間から生まれた彼女のデザインなのだ。

 

 

庭先の花々があまりに素敵な昼下がりだった。

 

 

新メンバーのふわふわさん!

 

 

花を眺めるとふわりと心和らぐのがいいですよね。

海の向こうからは甘いお菓子も届きました。

こちらもまた癒しなのであります。

 

屋久島と、みなさまと繋がる日々にありがとう!

素敵な5月の週末を。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

紫陽花、白百合、ハイビスカス. 心躍っていた五月の前半を振り返って #屋久島日々の暮らしとジュエリー

 

雨がたくさん降ると、その翌朝にはいつも決まって新しく咲いた花に出会うことができた。

百合に紫陽花に、ランタナ、ハイビスカス、毎日のようにそのメンバーは増えていった。

そしてアトリエの庭では一年ぶりに集まった小さな楽団みたいに、花たちは鮮やかな色彩のハーモニーを奏でていた。それはとても親密で幸せな響きだった。

そんな島リズムに合わせて庭先を右へ左へ、心躍っていた五月前半を振り返って。

 

モスオーシャンハウス20周年おめでとう!

 

いまちゃん、たくぞうとはもうずいぶん長い付き合いで、屋久島で暮らしていて毎日会うわけじゃないけれど、兄弟みたいについつい頼ってしまう存在です。

モスオーシャンハウス20周年おめでとう!

 

そういえば、昔はよく一緒に画用紙に少し先の未来を描いたりしていて時間があった。

今ちゃんの空想が少しずつリアルな形となってゆく、今はそんな時間を眺めているのが楽しい!

 

世界に一つだけの結婚指輪、手作業から生まれるプラチナリングとは #屋久島でつくる結婚指輪

 

雨が上がった。ようやく五月晴れの屋久島サウスです。

嬉しくなって出かけた散歩道では新しい木にも出会えた。

葉っぱが少し違うような気もするけれど、ミモザ系?

とても大きくて立派な木なのです。

 

 

そして庭先ではいつものメンバーたちも元気だった。

まるで料理人のように季節の旬にインスパイアされる日々である。

 

 

さて、彼のプラチナリングはいよいよ造形がひと段落をした、

そのフォルムを5月の太陽の光の中で眺めていた。

 

遠く離れてはいるけれど、こうして作業机に向かっているとお二人と一緒に少しずつ目的地に近づいている感覚が日々に充実感を与えてくれる。

 

お二人と島でお会いして、この結婚指輪をお渡しする日まであと26日。

 

 

白く明るく輝くところ、黒くトーンが落ち着くところ、コントラストの高さがプラチナの魅力だと思う。

リング表面に描いた緩やかなラインが島の深緑の中に浮き上がって見えた。

とてもシャープで、それでいて有機的なフォルムだった。

 

 

水の中を泳ぐようにスムーズにリングを巡る光を眺めるのが楽しくて、手の中でくるくる回して遊ぶ。

あるいはリンング自体が光そのもののようであるようにも思えてきて不思議だった。

 

それにしても手の中で生まれるものが好きだ。

世界に一つだけの指輪感。

手作業から生まれる揺らぎにどうしようもなく惹きつけられてしまう。

 

きっとこの先も同じデザインでリングを作ることはあるかもしれないけれど、

同じものを再現できるかどうか、それはわからない。

 

そう考えると、お二人の結婚指輪を作っている今この瞬間もまたかけがえないものに思えてきた。

まだ制作の時間はある。

日々を深く味わおう。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

 

制作編

小さなリングが生き生きとした躍動を纏い始めている #屋久島でつくる結婚指輪

小さなリングが生き生きとした躍動を纏い始めている #屋久島でつくる結婚指輪

 

今日もお二人の結婚指輪を愉しく作っている、屋久島サウスのアトリエです。

くるりとリングになったプラチナは重たい個体から、軽やかで柔らかなジュエリーへと変化している。

 

 

この季節は花々の開花が目白押しで、アトリエに篭っていても刺激に満ちている。

鮮やかな島の色彩とお二人の結婚指輪作りと。

そしていよいよ紫陽花も咲き始めた!

紫陽花が咲き始めました. 屋久島の祝福に包まれてお二人の結婚指輪をつくること #屋久島でつくる結婚指輪

 

華やかな造形や色彩にはもちろんインスパイアされるのもあるけれど、

植物の好きなところは、日々休まずに前に進み続けるところというか、少しずつ確実に歩んでゆくところのような気がする。

 

朝目を覚まして、庭先に昨日よりもほんの少しだけ大きくなった百合の蕾や花を開いたばかりのツユクサを眺めると、今日も頑張ろう!と元気になれる。

 

数ヶ月をかけて出来上がるオーダーメイドのジュエリーづくりは、もしかするとそんな植物たちのペースに近しいのかもしれないな、と思ったりもする。

 

今日も少しずつ、少しずつ。

 

プラチナリングの大まかな形が取れたところで細いヤスリに持ち替える。

リング表面をめぐる斜面に沿ってヤスリを添わせ面を整えていくと、そこにシャープなラインがに浮き上がってきた。

まだまだ途中ではあるけれど、手の中に少しずつ何かが生まれてくるような確かな感覚があった。

 

すっきりとしたシャープなフォルムの中に柔らかな丸さを与えるように、

しっかりと重みのあるプラチナが軽やかに感じられるように、

必要な場所だけを残して、それ以外を削り取っていく。

できるだけエッセンスが浮き上がるように注意を払いながら手を動かし続ける。

そうすると、やがて小さなリングが生き生きとした躍動を纏い始めていることを感じることができた。

 

お二人と一緒に作り上げたイメージを今こうして形にすることができてきてる。

まだあと少し完成までは時間がかかるけれど、大まかな印象は出来上がったように思う。

 

今日はもうここまでにしよう。

少し時間を置いて、続きはまた明日だ。

 

 

 

数日間続いた雨も一区切りとなりそうだ。

窓の向こうを愛おしく眺めながら。

 

 

庭先の植物たちにはたくさん水を纏って華やいでいただきたい。

 

 

夕暮れ時、雨が激しくなる前に傘を片手に散歩に出かけた。アトリエから出ると緑に包まれて、むっちゃ目に優しい。屋久島には癒されているなと思う。

それにしても、百合たちのまだまだこれから感がすごい。

 

明日はそろそろ晴れるかな。

久しぶりに太陽の下で海を泳ぎたい!

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547