material: platinum
size: 2.2mm wide
Delivery time is within 3 months.
Make by custom, One-of-a-kind.
こちらの作品はサイズを合わせて、デザインをお好みにアレンジして、オーダーメイドにてお作りいたします。
ご注文からお届けまで約3ヶ月。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
material: platinum
size: 2.2mm wide
Delivery time is within 3 months.
Make by custom, One-of-a-kind.
こちらの作品はサイズを合わせて、デザインをお好みにアレンジして、オーダーメイドにてお作りいたします。
ご注文からお届けまで約3ヶ月。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
material: 18k pink gold
size:リング1.1mm幅
Delivery time is within 1 month.
Make by custom, One-of-a-kind.
こちらの作品はサイズを合わせてオーダーメイドにてお作りいたします。
ご注文からお届けまで約1ヶ月。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
出来上がったばかりの結婚指輪をアトリエの庭先で眺めていたら、四つ葉のクローバーに出会いました。
屋久島から海の向こうのお二人に、ご結婚おめでとうございます!
高山は奥飛騨から。
初めてお二人からメッセージをいただいたのは去年の九月だったので、もう半年になりました。
海を越えてのデザイン作りでは長いメールを送り合ったり、サンプルリングを交換したり。
いつもあたたかな言葉に溢れていたのがとても印象的で、お二人の愛情やパッションが伝わってきて幸せな指輪作りの日々だったなあ。
大切な指輪作りをおまかせいただきまして本当にありがとうございました!
緩やかな水の流れのようなプラチナリング。
結婚指輪が出来上がるその始まりにあったのは、
お二人の大切な想いだったりかけがえのない時間でした。
シロツメクサの咲き始めたアトリエの庭先にて。
緑の中でそっとリングを重ね合わせてみると、
なんだかずっとここに佇んでいたようにも見えたプラチナリング。
朝の光が柔らかく照らしていました。
表面には鉄鋼ヤスリを使ってリングを巡るようなラインを、
二つで一つになるようなイメージで描いてあります。
プラチナは不思議、
とても硬いのにそのフォルムから伝わのはとても柔らかな印象。
ときおりシロツメクサの合間を渡る風や
ふわりと漂う海の香りのせいもあるのでしょうか、
まるで自然の一部ように思えるのですよね。
雨が降って川は流れ海へ、そして水は山々に登り虹が現れる。
お二人の結婚指輪作りで思い描いたのは巡りのイメージでした。
季節は巡りシロツメクサの花が咲く。海に打ち寄せる波と月と。
島に暮らしていると、私たち自身もまたそのリズムの中にあるのだなと実感をすることがあります。
飛騨高山に暮らすお二人とは遠く離れてはいるけれど、
大切な場所で繋っていられるオーダーメイドの時間はいつも幸せに満ちています。
お揃いって素敵ですね。
リング幅は彼も彼女も同じ2.2mmを選んでくれました。
ほんの少しずつ違っているように仕上げたラインやダイヤモンドの装飾をお楽しみいただけるのも
オーダーメイドの指輪作りならでは。
こうして寄り添うと、ぴたり。
二つで一つ感があって、なんだかとても癒されます。
そしてそして、
今回の結婚指輪作りで一番大切にしたところ。
リングの内側にデザインしたオオヤマレンゲの花には、
お二人の大切な物語がありました。
ありがとう。
想い溢れる結婚指輪が出来上がったなと思います。
わたくしごとになるのですが、
こうして出来上がるプラチナリングも元々は海や山と同じ場所にあったのだなと思うと、心安らかになるのです。
大地に寄り添っているような気持ちに癒されながら作業机に向かっていたように思います。
昔ながらの手作業でじっくりと、丈夫に仕上げました。
お二人の暮らしにずっと寄り添ってくれますように。
ご結婚おめでとうございます。
楽しい指輪作りをありがとうございました!
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
結婚指輪のオーダーメイドは、わたくしが始まりからお届けまで、
お二人をサポートさせていただいております。
屋久島のアトリエにて、遠方の皆さまにはメールやお電話にて、
ご相談を承っておりますのでぜひお気軽にお声がけください。
サンプルリングやサイズゲージの貸し出しも承っておりますので、
こちらよりご連絡を頂けますと
細やかな対応をさせていただけるかと思います。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
海の向こうのお二人に、オンラインでオーダーメイドのご相談を承っております。
屋久島のアトリエにて、結婚指輪の相談会を承っております。
お二人だけの結婚指輪が出来上がりまでの流れ、素材、価格
インスタグラムでこれまで作ったジュエリーを見ていただけます!
大好きなピンクゴールドを屋久島の桜とともに眺める幸せ。
リボンのように繊細なピンクゴールドは手の中で紡ぎ合わせて、
くるりと螺旋を描くリングが出来上がりました。
指輪作りのきっかけは同じ屋久島に暮らすお二人からいただいたメッセージでした。
ちょうど島の友人にお届けした結婚指輪があって、インスタグラムで見てくれてアトリエに来てくれたのです。
あれから椿が咲いたり、緋寒桜が咲いたり、タンカンの収穫もありました。
そして季節は巡り、時は進んでゆく。
屋久島が紡いでくれた素敵な出会いにありがとう。
始まりの予感でいっぱいの春。
ピンクゴールドのリング。
喜びを分かち合いたい。
夕暮れ時、光のかけらのようにも見えたピンクゴールドのリング。
彼女のリクエストで光沢仕上げにしたのもよかった。
それは島の光を纏うようなフィーリングなのかもしれません。
ピンクというと可愛い印象があるけれど、
実際はとてもシックで肌馴染みが良い素材なのですよね。
桜の花びらの上にふわりと乗るほどに軽やかさがありつつも、しっかりとした硬さもあるので嬉しい。
ああ、
素材を一緒に選んだり、結婚指輪と重ねづけてみたり、
お二人とアトリエで過ごした時間が今となってはもう懐かしく思えるなあ。
それにしても、
大好きな屋久島暮らしが一区切りとなるお二人とご一緒できて、彼女のインスタグラムを拝見していると、かけがえない時間感が半端ない 笑。
ジュエリーをお作りするわたくしではあるけれど、いただくものがいっぱいのオーダーメイドだなと思います。
わたしも今を大切にしなくっちゃ。
波のような、水の流れのような。
思い描いたのは形を持たない形の印象。
島リズムのスローなペースではありましたが、
昔ながら手作業でしっかりと仕上げました。
ずっと長くお使いいただけますように。
たしかに、美しい山々や海に囲まれてはいるのだけれど、
形のない何かに突き動かされるのですよね、この屋久島暮らし。
癒されるのは多様性なのだと思います。
生き物も水も風も、ここではあらゆるリズムが繋がっていて、自分もまたそのたくさんの中の一部なのだなと思うと勇気が湧いてくるのです。わたしはわたしでいいのだ、と。
さあ、始まりの時です。
ふと思い立ってアトリエから車を走らせて海まで出かけました。
島の反対側に暮らすご家族とは海のある暮らしで繋がっていたような気がしたからなのです。
いつものビーチにやってくると潮がいっぱい引いていたので川を渡って波打ち際まで歩いて行ってそこでリングを手に取ってみた。
波の音と潮の香りと太陽の光にに反射するピンクゴールドの輝きと。ただそれだけだったけれど、むっちゃ気持ちいい。
数ヶ月前まではこのリングをここで手にするとは思わなかった。出会うことって素敵だな、と感動でいっぱいになりました。
そうか、ここでは海で夕日なのだけど、あちらでは海で朝日なのか。
バトンをタッチするように、島で出会った喜びが広がってゆけば素敵ですね。
いつまでもどこまでも。
楽しい指輪作りをありがとうございました!
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
屋久島の季節を纏うように。島で出会う草花や海、月星をモチーフにしたジュエリーを作っています
アトリエの庭に咲いた桜。うららかなピンク色に夢心地。
ちょうどお二人の指輪を作っている間に満開になりました。
初めてお会いしたのはまだ真冬でした。
とても短くはあるけれど、同じ屋久島の季節を分かち合いながらオーダーメイドの時間は流れています。
桜にも、夕日にも、この頃とくに惹きつけられるのは、
ピンクゴールドのリングだからなのかもしれません。
細くて色彩印象的なピンクゴールドには手の中で動きを与えて、くるりとリングになったところまでを書きました。
波のような、水の巡りのような
早く出来上がりを手にしてみたい!でも指輪作りの時間も愛おしい!
ほんと、花々を眺めるような気持ちと似ているなと思うのです。
今がずっと繋がっていくような、ほっこりと幸せを感じながら今日も作業机に向かっています。
細いけれど、両端をつなぎ合わせると強くなる不思議があるのです。
バーナーの炎の中でリングを包み込み、温度を上昇させたところで隙間に金属を流し入れる。
火を入れる場所はこの1箇所だけ。
とてもシンプル、だからこそ背筋が伸びる。
シンプルさ、というと、
シャツならば白いシャツで、ケーキならばショートケーキのそれに似ているのかもしれません。
そこには作家の意識がダイレクトに表現されてしまう、ある意味清々しくもある明白さがあります。
火入れが終わった。ゆらめきの中でフォルムを眺めておく。
火を扱ったり、ヤスリを入れたり、作業の合間はピンクゴールドはずっと酸化膜を覆っていて、本当の輝きは案外と最後の最後まで私も見ることができないのです。ドキドキ。
そしていよいよ最後の磨き仕上げを始めることに。紙やすりを荒い番手から細やかな番手までを揃えて、電気工具も用意しました。
光を生み出す大切な磨き仕上げです。
小さなリングの中ではあるけれど、流れを留めない大らかなタッチが大切になってくる。
繊細ながらにも確かな存在感を纏うリングの姿を思い描きつつ。
深い集中の中で最後の工程を走り向けよう。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547