material: 18k yellow gold
size:2.0mm and 3.0mm
Delivery time is within 3 months.
Make by custom, One-of-a-kind.
こちらの作品はサイズを合わせて、デザインをお好みにアレンジして、オーダーメイドにてお作りいたします。
ご注文からお届けまで約3ヶ月。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
material: 18k yellow gold
size:2.0mm and 3.0mm
Delivery time is within 3 months.
Make by custom, One-of-a-kind.
こちらの作品はサイズを合わせて、デザインをお好みにアレンジして、オーダーメイドにてお作りいたします。
ご注文からお届けまで約3ヶ月。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
お二人の結婚指輪が出来上がると、屋久島は秋の香りに包まれていました。
光沢仕上げを施したイエローゴールドも咲き始めた金木犀も。
太陽の光を受けて煌めいていて、とても眩しかった。
彼女とは数年ぶりにお会いすることができました。
素敵な巡り合いにありがとう。
ハイビスカスいっぱい、初夏のアトリエにて。
お二人と、屋久島の季節と共に歩む指輪作りもまた、かけがえのない時間だなと思うのです。
雨もたくさん降ったしプルメリアやドラゴンフルーツも楽しめた、色鮮やかな南国の日々でした。
お二人が選んでくれたのは、シンプルで柔らかなラウンドシェイプのデザインです。
確かにそれは普遍的なスタイルかもしれません、
けれども一つだけの結婚指輪が出来上がったのは、
お二人の物語だったり大切な想いがそこに紡がれたからなのでした。
お二人が出会った春の日。
咲いていた桜の花をリングの内側にデザインいたしました。
あの日、あの時、ほんの少しでも違っていたら、
今がまた別のものになっていたかも。
そう考えると、この小さなリングはお二人が歩んだ時間そのもののようにも思えてくるのです。
彼女のリングを彼のリングの上に重ね合わせてみると、桜模様がぴたり。
二つで一つになる。繋がるイメージです。
不思議です、内側にあるデザインって心にぐっと伝わってくるのですよね。
目には見えない“響き”のようなものを大切にされるのもお二人らしくて素敵だなと思いました。
自然の中で過ごすことが大好きな彼と彼女。
「偶然のタイミングがあって、アルプスの山で出会ったのです」と話してくれました。
もちろん美しい情景を眺めると感動するけれど、空気の中に漂う神秘のようなものにどうしようもなく惹かれてしまう。
お二人とは同じフィーリングで繋がっているのかもしれません。
2本のリングを手の中で揺らしてみる。ゆらゆら。
光がリングの中を漂うようにも見えたのは鏡面仕上げによるものでしょう。
彼女の2.0mm幅、彼の3mm幅。
アウトラインは丸くて柔らかい。
大地から生まれた素材そのものが持つ心地よさなのでしょうか。
軽やかな印象ではあるけれど、手の上にk18イエローゴールドの確かな重みが伝わってきます。
フィールドワークでもしっかりと丈夫にお使いいただけるように、
昔ながらの手作業でじっくりと仕上げました。
お二人の暮らしにずっと寄り添ってくれますように。
ハイビスカスいっぱいの夏を越えて、島ではコスモスも咲きました。美味しいサツマイモの収穫も始まっています。
秋が島に届けてくれた祝福と共に。
コスモス畑に佇んでケースを開くと、通り抜ける風がむっちゃ爽やかでした。
ご結婚おめでとうございます!
楽しい指輪作りをありがとうございました!!
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
屋久島サウスのアトリエです。
リングのアウトラインを精密ヤスリで整えて、表面を巡る曲線のエッジをシャープに際立たせると、お二人の結婚指輪作りもあといくつかの工程を残すのみとなっていた。
お二人と一緒に蒔いた種が結実するような晴々しい思いと同時に、
なんだか少し名残惜しいような気持ちもありながら。
屋久島から海を越えてずっとずっと向こうにメッセージや思いを届けたりしていたのだけれど、
ある領域においては距離は本当に関係なくなったのだな、と実感している。
確かにテキストや音声、画像ではほとんど距離は気にならなくなっている。
けれども動画やバーチャルでの解像度はリアルには到底及んでいない。
今のこれくらいのバランスがなかなか面白いのかもしれない。
まだ旅行も楽しむことができている。
この夏、島では温度感を持つ交流のようなものも久しぶりに溢れていたように思う。
屋久島とロサンゼルスを繋いで、温もりのあるジュエリー作りの日々をご一緒することができて幸せな気持ちでいっぱいだ。
ゆっくりと島リズムの制作にお付き合いいただきましてありがとう!
1本のk20イエローゴールドから二つのリングが生まれつつある。
ずっと長くお二人の暮らしに寄り添ってくれますように。
屋久島から海を越えてずっとずっと向こうを想いながら。
電気炉の温度を高過ぎることなく、低くならない程度に保つ。そしてそこにリングを入れて蓋をぴたりと閉めた。
1時間を待ってリングを取り出す、そしてコップに注いだ水の中に入れてジュワッと冷やす。
リングに“焼き”を入れて硬く仕上げる一連の作業は、いよいよ最後の磨き仕上げを迎える前の儀式のようにもなっている。
指輪作りの間には二日ほど種子島にも行っていた。
屋久島では屋久島でできることがあって、種子島には種子島でしかできないことがある。
そのような多様性の中で、暮らす場所や訪れる場所を選びながら、私たちは緩やかに繋がっている。
夜明けの海で眺めた空の色はイエローゴールドの輝きのようだったなあ。
リングの造形作業がひと段落して、ここで初めて2本のリングをぴたりと重ね合わせてみた。
リングの表面を巡るラインが螺旋を描きながら繋がっているようにも見えて、なんだか胸のずっと奥の方にグッときた。
優しい指輪だ。
一つの何かが手の中に生まれる瞬間を前にできるのは、作家ならではの喜びだと思う。
この喜びを海の向こうにお届けする前に、リングの内側に刻印を施すことになっている。
出来上がりのご紹介はその後で、
喜びのバトンタッチはもう少し先のお話に。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
県道沿いに広がるコスモス畑。
ピンクにマゼンタ、今年は赤系が少し多めである。
コスモス畑のからは南側に海が広がり、北側には山々が見える。
爽やかな秋晴れの朝だ、今日も屋久島にありがとう。
お二人とは百合の花咲く頃、3か月前の屋久島でお会いした。
それから結婚指輪作りが始まるまでにハイビスカスが満開になり、プルメリアも咲いた。
他のどれとも違っていて、奇跡のように美しく感じられて、
ジュエリーもまた花のようだなと思う。
ちょうど今はアトリエの庭先で山茶花の蕾が大きくなってきているのだけれど、
作業が始まる前にk20イエローゴールドのリングを緑の中で眺めていた。
造形作業もいよいよ後半に差し掛かったのリングも開花を控える蕾ようでもある。
島のリズムと共に、今日も少しずつ歩んでいる。
お二人のリングはぴたりと同じデザインでお作りすることになっているので、
始まりからずっと同じ工程を辿ってきた。
鉄鋼ヤスリで思いきよく表面を削り落としてからは、表面のざわつきを洗い流すように荒いサンドペーパーで表面をざっと磨いた。
うん、なかなか良い感じだ。
思い切りも良いし、行き過ぎてもいない。
一度進むと戻ることのできない金属での造形作業だ。
ここからは慎重に細部にタッチを積み重ねていかなくてはならない。
見た目にはいつもと変わらないように気をつけているけれど、
k20ゴールドを強く安心してお使いいただけるように、
ほんの少しだけ全体にボリュームを持たせつつ、
金属に圧をかけて、最後には温度の調整も加えて“焼き”を入れて、
硬く強く仕上げていく。
というイメージです。
オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547
夜明けの浜辺ではすでに誰かが海を眺めていた。
いつもよりも船で1時間ほど東の浜辺から。
みなさま素敵な週末を。