Blog

After days of heavy rain #YakushimaWeddingRingsStories

After days of heavy rain, the sun is finally out.

It feels like it’s been ages since I last looked up at the sky.

It felt so good to take in the sunlight with my whole body.

While it was raining, I had been shaping small leaves from a sheet of platinum.

I was trying to give them an organic, gentle feel.

I also made several small rose gold dots in different sizes.

 

It warmed up quickly once the sun came out.

With a clear sense that summer is quietly approaching, I’m here at my workbench again today.

 

I guess there are more than fifteen points where the metals need to be joined.

I had to be as careful as possible not to melt the metal with a flame hotter than intended.

Little by little, I’m adding subtle touches.

I could feel time moving more slowly than usual inside the studio.

 

Work In Progress

Harmony between engagement and wedding rings #YakushimaWeddingRingsStories

Harmony between engagement and wedding rings #YakushimaWeddingRingsStories

It has been almost four years since I made their engagementrings.

They sent me a message from California asking for new custom pieces.

I still vividly remember his bimetal ring and her flower ring.

 

This April, we finally met for the first time in Kyoto.

They were visiting Japan on their honeymoon, and we talked about their wedding bands.

She handed me her engagement ring in person.

 

Now, I am crafting her wedding band to pair harmoniously with the engagement ring.

 

For this ring, we chose the same material as the engagement ring. I’m now crafting it in 18k rose gold (called pink gold in Japan), with delicate, organic lines.

The natural beauty of Yakushima always shows me the form each object is meant to take.

 

When I placed two rings together,  they were already in harmony.

It’s still a work in progress, but I can picture how beautiful the final piece will be.

 

The lilies are in beautiful bloom, and the mountains hold thick clouds gently, as if cradling something precious.

Today as well, I keep on building the ring, little by little, bit by bit.

 

Work In Progress

Bringing Nature’s Softness into Metal — Crafting the Leaf Engagement Ring

We Met In Kyoto!

Under the Cherry Blossoms in Kyoto #YakushimaWeddingRingsStories

Bringing Nature’s Softness into Metal — Crafting the Leaf Engagement Ring

Between spring and summer, there’s a small, lovely season we cherish in Japan.

For about a month, it has been raining almost all day, every day—we call this wet season “Tsuyu”.

 

Especially here on Yakushima Island, where I live, the rain can be so heavy that I can’t even leave the house.

The air turns cool and thick with moisture. And under this rain, the plants seem to glow with joy. The green becomes so deep and beautiful.

I love spending time in the studio during this remarkable season on Yakushima.

 

I feel like the perfect time to begin making her wedding band, inspired by the rhythm of the seasons.

 

I began by preparing a platinum plate, specially blended for her.

Then, I struck its surface with a hammer, using quite a bit of force.

I repeated the process many times until the platinum began to take on a rough and organic texture.

I worked the hard platinum with a hard hammer, giving it a soft and quiet texture.

I’m trying to capture the gentle touch that plants naturally have.

 

The rain stops for a moment, and I step out into the garden.

The hydrangeas have started to bloom in their usual spot—for the first time in a year.

There are puddles here and there, making it a bit hard to walk.

The evening rain is cool and feels good.

Soon enough, the rain began to fall again, so I returned to the workshop.

 

And this is how our ring-making journey begins.

 

2.0mm and 2.6mm wave ring in silver #屋久島でつくる結婚指輪

material: silver
size: 2.0mm and 2.6mm wide

Delivery time is within 3 months.
Made by custom, One-of-a-kind.

こちらの作品はサイズを合わせて、デザインをお好みにアレンジして、オーダーメイドにてお作りいたします。
ご注文からお届けまで約3ヶ月。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

5月のひかり。屋久島からお届けするシルバーの結婚指輪 #屋久島でつくる結婚指輪

儚さをかたちにすること。三日月のネックレス制作記 #屋久島でつくる結婚指輪

ユリの開花が最盛期を迎えたのは、いつもよりもずっと早く梅雨が島に訪れた、ちょうど前の日のことでした。

夕暮れ時の散歩道で、西陽を浴びて透き通るような白が、とても美しくて。

「今年もありがとう!」と、

大好きな季節に、またこうして巡り会えたことに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

花の命や、月の満ち欠けのように、

自然の中に出会うものには、常に儚さが寄り添っているけれど、

その刹那が、よりいっそう美しさや深い感慨をもたらしてくれるように思うのです。

 

刹那の中に永遠の美しさを感じるのは、

あるいは、愛に似た時間感覚なのかもしれません。

 

イエローゴールドと夜光貝でかたどる月。

お二人のご結婚10周年を記念するネックレスもまた、

その瞬間のインスピレーションを大切に作り進めています。

 

その都度適切なタッチを加えながら工程を積み重ねていく。

それはまるで、広い海を旅するような、自由でのびやかな時間かもしれません。

 

丸いイエローゴールドのプレートには、夜光貝をしっかりと固定するため、イエローゴールドの線で細い爪を作ることにしました。

星の煌めきのように、小さく繊細に。

全体のバランスをとりながら、三本の爪を接続していきます。

 

そして、月の角度を定め、チェーンを通すマルカンを組み合わせます。

ここは、少し迷ったのですが、できる限りシンプルに仕上がるように、チェーンがちょうど通るくらいの、小さめのものを一つ選びました。

 

イエローゴールドのプレートを綺麗に磨き上げたあと、嬉しくなって夜光貝を組み合わせてみると、

ここでまた、新しいひらめきが生まれました。

 

うん、きっと良くなる。

 

確かに、しっかりとデザインを描いて、イメージを共有しながら進めてきたオーダーメイドではありましたが、

ここにきて初めて、あるべき着地点のようなものを、クリアに思い描くことができたような気がしています。

 

偶然のようでいて、必然にも思えるこの出会いに、

素敵な予感が膨らんでいくのを感じながら。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

制作編

巡り会う色彩。屋久島から届ける、夜光貝のジュエリーづくり #屋久島でつくる結婚指輪

巡り会う色彩。屋久島から届ける、夜光貝のジュエリーづくり #屋久島でつくる結婚指輪

広い海に生まれた夜光貝を削り出したそのかけらには、他にはない一つだけの輝きが宿っている。

 

貝殻そのものにも色彩の傾向があるし、

同じ貝殻でも、切り取る場所や角度によって、見え方はずいぶんと変わってくる。

もちろん、屋久島の北部と南部では、個体の大きさや分厚さも微妙に異なってくる。

 

わたし自身は、海に潜ることはないのだけれど、

友人が素潜りをして手に入れた貝を分けてもらい、こうしてジュエリーの材料として使わせていただいている。

 

しっかりとした肉厚の貝は、手のひらよりもずっと大きい。

形状は、例えるならサザエのような巻き貝といったところだろうか。

 

ずっしりと重みのある貝殻から、色がきれいに出そうな部分を予測して、5cm四方ほどに切り取りる。

そして、表面の凸凹を大きく削り落とし、いよいよ作業へと取り掛かるわけである。

 

この貝殻の、このあたりが綺麗に違いない。

そのような漠然とした予感を頼りにして進める作業なので、

いざ、ジュエリーの材料として磨き上げていき、その色彩に出会った瞬間には、

思わず、ちょっとした感動を覚えてしまう。

 

はるか遠い海の中に生まれ、今こうして巡り会えた色彩に、どこか磁力のような縁を感じるのだ。

 

お二人の夜光貝は、マゼンタからグリーンへのグラデーションが印象的だった。

とても色鮮やかで、輝きも力強い。

 

夕暮れ時に磨き作業を終え、柔らかな陽光の下でふたつの貝殻を眺めていると、

角度を変えるたびに、新しい色が現れ、何だかとても嬉しくなる。

 

どうやら、素敵な輝きに巡り会えたのかもしれない。

まちがいなく、素晴らしい色彩と輝きであるように思う。

 

イエローゴールドで作った丸いプレートに、かちりと嵌め込んでみる。

 

彼女のペンダントトップは、三日月型の夜光貝+イエローゴールドの月明かり

彼のペンダントトップは、三日月型のイエローゴールド+夜光貝の月明かり

 

素材を互い違い組み合わせた、お揃いのデザインであるけれど、

それぞれに大きさを少し変えて仕立ててある。

 

ここからチェーンを通し、貝殻をしっかりと固定するために、

細やかな細工を重ねていくことになる。

 

夜光貝の美しさを最大限に際立たせるために、その細工は限りなくシンプルで、実用的なものでなくてはならない。

 

これまでになかったデザインが生まれる瞬間を前にして、

はやる気持ちはあるけれど、今日はここまでとしよう。

 

生垣のブーゲンビリアは少し赤っぽい。

こんなにも元気に咲いたのは、今年初めてかも。

 

今日も屋久島にありがとう!

 

制作編

屋久島に咲いた五月の花と、ふたつの月のネックレス。新しいデザインとの出会いについて。#屋久島でつくる結婚指輪

屋久島に咲いた五月の花と、ふたつの月のネックレス。新しいデザインとの出会いについて。#屋久島でつくる結婚指輪

アトリエの庭先が、初夏の彩りに包まれ、楽しげに華やいでいる。

ハイビスカス、白百合、ブーゲンビリア、月見草。それからティーツリーのふわふわした花も。

その組み合わせには、南国ならではの多様で自由なムードが漂っている。

 

一年ぶりに出会うこの甘い香りも嬉しくて、

一日をほぼ、この小さなアトリエのまわりで過ごしていた。

 

作業場の窓を全開にして机に向かい、

ときおりその手を止めて、庭先で花々を眺める。

いつもの、五月のリズムである。

 

ちょうど今、島じゅうに咲き誇る白い百合。

咲き始めが端正で、そこには無垢な美しさがあるように思う。

 

朝、目を覚まし、窓の向こうを眺めるたびに、新しい開花に出会える。

日々、休むことなく成長を続けていく植物たちの力強さに、励まされながら。

 

 

お二人とは、夏の屋久島でお会いする約束をしています。

ご結婚10周年を迎えるおふたりに。寄り添う月のネックレスをお作りしています #屋久島でつくる結婚指輪

 

オーダーメイドのジュエリー作りでは、ふとした瞬間に、それまでにはない新しいデザインに出会えることがある。

お二人との出会いがあって、大切な想いがあって、インスピレーションを分かち合いながらデザインを育んでゆく。

それは、一人ではたどり着けない場所へと導かれてゆくような感覚なのかもしれない。

 

ご結婚10周年を迎えるお二人には、月をモチーフにしたネックレスを、ペアでお作りすることになった。

互いを照らし合い、ともに歩む道のりに、そっとあかりを灯す、ふたつの月。

同じ丸いフォルムをベースとしているけれど、メンズとレディースの素材を反転させて仕立てていく。

三日月のタイミングを基調としたフォルムも、節目となる10周年に、ふさわしいもののように感じられる。

 

まるでこのデザインがお二人のために用意されていたような。

不思議な感覚に包まれながらも、確かな手応えを同時に感じつつ、今日も作業机に向かっている。

 

丸い月の中に、時間の気配を感じられるように、満ち欠けの表情を与えていく。

糸鋸を使って、丸と三日月のかたちに切り抜いたイエローゴールドのプレートを、立体的に組み合わせていく。

 

小さい月と、ほんの少しだけ大きな月。

レディースとメンズの凹凸を反転させるようにして、バーナーの火の中に入れ、重ね合わせた金属をつなぎ合わせていく。

接続作業を終え、酸化膜をきれいに落としたあと、鉄鋼やすりで表面を削り出していくと、端正な丸いフォルムが現れた。

 

ようやくここで、造形のベースが整った、というところだ。

何にせよ、すべてが初めて向き合う工程なので、少し先の未来を思い描きながら、注意深くタッチを進めていかなくてはならない。

お二人が屋久島を訪れる夏までには、まだ、十分な時間がある。

少しずつ、少しずつ。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

ご結婚10周年を迎えるおふたりに。寄り添う月のネックレスをお作りしています #屋久島でつくる結婚指輪

5月になって、庭先にぽつぽつと咲き始めた花の名前は、昼咲き月見草という。

 

やわらかな陽ざしの下、風にそよぐ淡いピンクの花だ。

そのささやかな群生は、空を見上げるように、まるで微笑むように花を開かせる。

見つめていると、どこか懐かしく、あたたかな気持ちが胸にひろがっていく。

 

月見草という言葉どおり、夜にも咲いてくれるのも嬉しいところで、

月明かりを浴びながら、静かに輝くその佇まいを、何気なく眺めては癒されている。

 

そういえば、「月」という言葉に特別な響きを感じるようになったのは、島に暮らし始めてからかもしれない。

静かに繰り返す日々をたしかめるように、ほのかなあかりを灯す月。

その永遠のリズムに、私たちもどこかで響き合っているのだろうか。

そう思うと、心癒される。

 

お二人のご結婚10周年のジュエリーのデザインに、月のモチーフを思いついたのは、とても自然なことだった。

スケッチブックを開いてすぐに、二つの月を抱く、ペアのネックレスを描いたことを、よく覚えている。

お二人の呼応するリズムのようなものを、月の満ち欠けで表現できれば素敵だろうと思った。

 

素材には月明かりをイメージしたイエローゴールドと、

お二人にとって大切な場所である、この屋久島で生まれた夜光貝を使うことにした。

 

作業机に向かうと、まずは夜光貝の月とイエローゴールドの月を、糸鋸を使って丁寧に切り出していく。

大きさの異なる二つの月だ。

この月たちが、これからの制作の支柱となっていくことになる。

 

時間や場所によって、月が見え方を変えるのと同じように、

少しずつ、細部のデザインに変化を持たせながら、ペアのネックレスをこれから仕立てていく。

 

細やかなデザインの打ち合わせだったり、屋久島でお会いする日のことは、ずっとメールでやり取りを重ねているのだけれど、

祝福の言葉に包まれる日々は、いつも喜びに満ちている。

ご結婚10周年おめでとう。

屋久島が紡いでくれた、素敵なご縁にありがとう。

 

タッチを重ねながら、ふと、いつか見上げた月を思い出す。

ガリガリと、糸鋸の音が部屋に響いている。

日は落ちて、窓の向こうからは虫の音がかすかに聞こえてきた。

ときおり、夜光貝をデスクライトの光にかざし、その色彩のうつろいを、しばらくのあいだ、うっとりと眺める。

 

大好きな月にまつわるジュエリーづくりは、このようにして、静かに続いていくのであった。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547

屋久島で生まれる、ひとつの指輪。季節の中で、静かに育まれゆくもの #屋久島でつくる結婚指輪

冷たい雨は夜のあいだに上がり、屋久島サウスには、やわらかな朝の光が降り注ぎました。

5月の爽やかな週末です。

 

窓の向こうを眺めると、ハイビスカスがいくつも花を開かせています。

潤いを纏った緑は色濃く、新しい色彩に心躍りました。

 

ちょうど、ナノハナの指輪の造形作業がひと段落したところだったので、

リングを手に、庭先で眺めることに。

 

イエローゴールドの煌めきが、島の色彩と溶け合っています。

大地の響き、というのでしょうか。

金属が持つ、その柔らかな手触りが大好きです。

 

数えてみると、金属同士をつなぎ合わせた箇所は、20をゆうに超えていました。

お二人の記念日にお届けをする大切なジュエリー作りに、

背筋が伸びる思いで取り組んできたけれど、

とても綺麗に仕上がったように思います。

 

ふと足元に目をやると、咲き始めたばかりの白い百合が、風に揺られていました。

リングが完成する頃には、紫陽花も咲き始めているかもしれません。

そういえば、この頃はチョウチョの姿も見かけるようになりました。

 

これから島には、重たい雨が降り続く日が多くなり、

花々は、まるでその恵を享受するように、次々と開花を続けます。

南国特有の、色鮮やかな季節です。

 

力強く、そして優しく。いつも寄り添っていてくれた屋久島にありがとう。

お二人との出会いに、ありがとう。

 

島のゆっくりとした時間の中で育まれたリングを、

お二人のもとにお届けできる、少し先の未来を思い描きながら。

ツユクサ、ブーゲンビリア、金の粒。手の中に育まれるリングのかたち #屋久島でつくる結婚指輪

大好きなジュエリーの細工に、小さな粒を散りばめる装飾がある。

イエローゴールドの細い線を組み合わせて仕立てたリングの表面に、最初の粒金を、添えるように溶接した。

 

これから、作業の進行に合わせて、デザインのバランスを見極めながら、そして強度を補うように、いくつかの粒金を加えていくことになる。

お二人の婚約指輪作りも、そろそろ折り返し地点を過ぎたところだ。

 

 

お二人の新しい時間の始まりを祝う婚約指輪作りは、いつも幸せに満ちている。

大切な制作をお任せいただき、ありがとうございます!

百合が咲いた朝に。季節と響き合う婚約指輪づくり #屋久島でつくる結婚指輪

 

指輪作りに間に、屋久島サウスではたくさんの花が咲いたので、その少しをご紹介。

朝、ツユクサに出会うと、なんだかいいことがありそうな気がする。

 

アトリエの石垣に、ブーゲンビリアが咲きました。

これはきっと5年ぶりくらいのように思うけど、初夏の太陽をいっぱい浴びて、すくすくと育っていただきたい。

 

ゴールドリングに二粒のゴールドをあしらえて、これからいよいよ、お花を組み合わせていくところ。

リングの曲線にぴたりと収まるように、三つの花が連なる角度を整える。

 

石の配置、花の並ぶリズム、付け心地。

最適なバランスに出会うポイントを、しっかりと見極めていく。

 

途中までは、寸法をしっかりと測ってきたけれど、ここから先は、手の感覚や視覚を頼りに進めていくことになる。

 

わたしたちが心から魅了される造形のエッセンスは、

手の中で育まれる過程に生まれる、かすかな揺らぎにあるように思う。

百合が咲いた朝に。季節と響き合う婚約指輪づくり #屋久島でつくる結婚指輪

今年最初の百合が、アトリエの前の原っぱに、ぽつりと咲いた。

昨日までは、まだ小さな蕾だったはずなのに!

朝の散歩中に訪れた、不意の出会いに、思わず心が弾む。

 

大きな花が風に揺られているのに、しなやかな強さがあって。

その爽やかな香りと、凛としたフォルムとを備える、美しき調和に癒されつつ。

 

 

大切な人に花を贈るように。

彼女が大好きな菜の花をモチーフにして、お二人の婚約指輪をお作りしています。

屋久島の季節に憧れて、菜の花をモチーフにした婚約指輪を作っています #屋久島でつくる結婚指輪

 

花をモチーフに指輪を作っていると、

いつもフレッシュな喜びに包まれる。

それはまるで、季節の巡りの中で、新しい花が咲き始める瞬間に出会うときのように。

 

お二人の始まりを祝福するための指輪作りではあるけれど、

その喜びと幸せの響きに、わたし自身も包まれながら、今日も作業机に向かっている。

イエローゴールドでかたどった3つの花は、指に沿うようカーブをつけながら、リズムよい配置に連ねた。

火を使った作業でできたタッチの跡を、紙ヤスリを使い丁寧に整えたのち、

そのバランスを、緑の中にかざして確かめておく。

 

自然の中に漂うリズムとバランス。

手の感覚に大きく頼りながら進めるこの作業は、

前半にして、最も大切な工程なのかもしれない。

 

作業の合間には、気分転換にアトリエから海までドライブをした。

その途中、新緑を抱く山々を眺めながら、思いきり深呼吸。

5月の晴れやかな昼下がりだ。

 

アトリエに戻ると、花を支えるリング部分の造形に取りかかることにした。

気分も新たになっている。

ここからも細やかな作業が続くことになるけれど、じっくりと丁寧に進めていこう。

 

ゆっくりと、力強く。

それはまさに、植物たちの時間に重なる感覚なのかもしれない。

 

作業机の上で、少しずつではあるけれど、

小さな息吹が、たしかに芽生えつつある。

 

屋久島でつくる結婚指輪

オーダーメイドのお問い合わせはこちらまで
hp@kei-jewellery.com
tel: 0997-47-3547